ベランダ菜園、最近では青しそがとり放題です^^

ちぎってサラダに加えたり、薬味にしたりと夏の我が家では大活躍のこの青しそ、いつかベランダで育ててみたいという小さな夢が叶いましたTT
ここで、青しその香りを最大限に生かせる豆腐料理をご紹介したいと思います。

【材料・4人分】
- 豆腐 1丁
- 鶏ひき肉 200g
- 青しそ 10枚
- 人参 50gくらい
- 塩・コショウ・ごま油 適量
【作り方】
- 豆腐は重しをのせて水を切る
- フードプロセッサーで豆腐をなめらかになるまで混ぜ、青しそ、ひき肉、塩(小さじ1/2程度)、コショウ少々、ごま油(小さじ1程度)を加えてさらになめらかになるまで混ぜる
- なめらかになったタネをボウルに取り出し、長さ3cmくらいの千切りの人参をボウルに入れて混ぜ、1個60グラムくらいのハンバーグ型に丸める
- よく予熱して油を薄く敷いたフライパンで両面をよく焼く

青しそは油、特にごま油との相性がよく、一緒に食べると香りが引き立つような気がします。だから、このように細かくひいてしまっても、香りはしっかりと残り、一口食べると、青しその香りが口の中いっぱいに広がってなんともいえない幸せな気分になります。
日本料理では、豆腐・山芋・すり身などをまぜて飛竜頭やつくねをよく作りますが、豆腐と鶏ひき肉であれば家庭でも簡単に作れます。
混ぜる具材は、今回は青しそと人参だけでしたが、きくらげ、筍、枝豆、ごぼう、銀杏、ひじきなど、色んなものを入れて楽しむことができますね^^
・・・とにかく、青しそは夏の食卓をにぎやかにしてくれます^^
コメント