2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

2011年のベストキッチンツール10選

今日で仕事納めでした疲れたよーっ
でもうれしー久々ゆっくりできそう
今年も色々あったなー

アタマがハッキリしているうちに、年末スペシャル第1弾ということで、今年本当に使えたキッチンツールのベストテンを紹介したいと思います(食器も含みます)。

第10位
マイクロプレインのゼスターグレーター
記事はこちら
おろし金のようなものなのですが、これがすごくおろしやすくて重宝しています。
レモンの皮、にんじん、しょうが、にんにく、パルミジャーノ・レッジャーノなど、驚くほど楽におろせます。

第9位
Johanna Ojanen ヨハンナ・オヤネンのコーヒーカップ
記事はこちら
ヘルシンキのスオメンリンナ島でなにげなく買いました。繊細な口当たりなのに高品質で軽くて使いやすく、食洗機にも入れられて非常に重宝しています。

第8位
iittala イッタラ Kaltio カルティオ ボウル
記事はこちら
同じく、ヘルシンキのアラビアのアウトレットで買いました。これがサラダボウルにすごく使いやすくて愛用しています。もちろん楽天でも買えます^^

第7位
アイスロボ
記事はこちら
ちょっと季節外れかも知れませんが、忘れてはいけません。
夏の暑さ、特にウチは最上階・角部屋ということもあり空中温室状態だったのに、このアイスロボで作るかき氷のおかげでエアコンいらずで乗り切れました!
また来年もがんがん使うと思います!

第6位
プジョー ペパーミル ユーセレクト パリ
記事はこちら
粒こしょうをカリカリと軽快に挽けるのですごく気に入っています。以前使っていたものとの落差が激しすぎて絶句しちゃいました。永く使えると思います。

第5位
BRAUN マルチクイック
記事はこちら
あたりまえ家電と化していますが、本当に便利なんです。
記事ではタマネギドレッシングを作っていますが、このほか、ポタージュやきんとん、とろろにフルーツソースなど、すごく便利に作れます。

第4位
STAUB ラウンドスタッカブルディッシュ 20cm
記事はこちら
実力派のオーブンウェアです。これでキッシュ・紅玉のアップサイドダウンケーキ・焼きチーズケーキ・ガトーバスク・タンドリーチキン・お好み焼き・トルティージャなどを作り、めまぐるしい活躍ぶりでした!

第3位
ビタントニオ バラエティサンドベーカー
記事はこちら
ワッフル、パンケーキ、ホットサンド、鯛焼き、ピッツェルなど、いろいろな粉ものが作れてすごく重宝しています。
ワッフルにはホシノやイーストを少しだけ加えてみたりして、自分なりの配合を楽しめます。

第2位
STAUB ピコ・ニダベイユソテーパン28cm
記事はこちら
我が家の食糧問題を一気に解決してくれました。
このソテーパンがあると、お肉を焼きつけてからそのまま野菜やスープと煮込むだけで、簡単に本格的な煮込み料理ができます。オーブンに鍋ごと入れておけば、箸で切れるくらいお肉がやわらかーく仕上がります。
カレー、フリカッセ、シチュー、野菜スープ、豚の角煮などがすごくおいしく作れます。
もちろん、落としぶたを使えば煮物もすごくおいしくできます。

そして堂々の第1位は!
Cuisinart フードプロセッサー でした!!
記事はこちら
フードプロセッサー自体は10年前から持っているのですが、今年ほど使い倒したことはありませんでした。
以前はお肉や野菜を細かく切るだけでしたが、パウンドケーキ・クッキー・タルト生地などのお菓子作りにもすごく使えることが分かって出番がものすごく増えました。
お菓子作りも滅多にやらなかったのにしょっちゅう作るようになり、以前より上手になったような気がします。
お菓子作りへの苦手意識が薄れたかも!これはすごく良い経験でした。
私が使っているのはクイジナート リトルプロプラスというので、容量が1リットルのものなのですが、パウンドケーキ1個分ならちょうど良い分量です。

来年もよいキッチンツールと出会えるといいな
明日はベスト・ブック10選をアップします。
お楽しみに~。

↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
 よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次