久々のパン画像です。
週2回のペースで焼いてはいたのですが、ホシノぶどう酵母がなくなったので、新しく「小麦粉種(赤)」というのに変えたら、全然うまく焼けなくなってしまいました。
生地がだれて体積がでなくて、焼いても中がぐっちょりした感じになってしまうのです。
改めてパッケージを確認したら、これまでのホシノと起こし方が違っていて、元種からさらに「種起こし」をしなければならなかったんです(中種法みたいな感じですね)。
これまでのホシノのように元種を加えるだけではだめだったんです。
今頃気づいた私って一体・・・。
気を取り直して、パッケージに書いてあるとおりに種起こしをして焼いてみましたら、やっといい感じのカンパーニュが焼けたのですが、切ってみるとやはり中は水分が多い感じでした。よく言えばしっとり、悪く言えばぐっちょりです。
お値段の高い酵母だったので、最後まで使い切るつもりですが、この「赤」というやつはもうしばらくごめんです。
これまでホシノのいろんな種類のものを使ってきましたが、やはり普通のホシノや、丹沢酵母、ビール酵母、ぶどう酵母あたりが一番使いやすいと重います。
早く使い切りたいよー(>_<)
コメント