2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

ヘーゼルナッツ入りパン・ド・セーグル

昨日、ヘーゼルナッツ入りパン・ド・セーグルを焼いた。
自家製天然酵母(レーズン種)を使用、粉は「レジャンデール」、ライ麦粉。
レシピは「自家製酵母のパン教室」の「パン・ド・セーグル」。
20分手ごねして、自作の発酵器で1次発酵。25度9時間。
2次発酵は35度で1時間20分。
250度で予熱しておき、蒸気注入。250度のまま10分焼き、200度に下げて15分焼いた。クープの開きがが悪い。

2007/01/08

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • はじめまして。
    コルドンブルーのパン講座で
    検索しててシトラスさんのブログを
    発見致しました!
    実は私も今度通いたいなと思ってて…
    検討中してます。
    それはそうと
    シトラスさんのレパートリー豊富なパンの数々。。。
    こんなに美味しそうなパンを
    早く焼けるようになりたいです。
    自家製酵母の記事もとっても
    興味深く拝見致しました。
    コルドンの記事も楽しみにしてます。
    育児、コルドンと大変だと思いますが
    技術を身に付けるのって楽しいし
    財産ですよね~。がんばって下さい!

  • HotPekoさん
    初めまして~。
    コルドン・ブルーのパン講座基礎、11日が初日です。クラスの様子などお伝えしていきますね。参考になれば幸いです。
    パン作り、学校等通わずに独学で技術を身につけようとすると私の場合100年くらいかかりそうです。それだけパン作りって奥が深いんですよね。効率的にパン作りの技術を身につけたいので学校に通うことにしました。
    応援ありがとうございます!

  • クープを入れたあと、そこにショートニングをのせると、よく開きますよ~
    それにしても、ゆっくり時間をかけた、
    いいパンですね!
    これだけじっくりパンづくりできる方って、
    きっと子育てもゆっくり、ゆったりできるんでしょうね~
    私も見習わなくちゃ~

  • 敦子さん
    アドバイスありがとうございます。
    今度試してみます。
    ゆったりパン作りはもっぱら発酵器におまかせです~。自作にしては大活躍です。

コメントする

目次