久しぶりの木工教室でした。
前回の様子です。
今回は、墨付けした摺り桟の加工をしました。
こんな位置関係で、ホゾ加工をしていきます。
中央受け桟と裏受け桟の仕口は、「T形相欠き継ぎ」といって、板厚の半分ずつを欠き取って組み合わせる継ぎ手です。
裏受け桟の方に鋸(のこぎり)を入れました。
鑿(のみ)で欠き取りました。
さらに平らに仕上げました。
中央受け桟の方も鋸を入れました。
組み合うようになりました。
一方、中央受け桟の反対側と棚口上段の仕口は「包み相欠き継ぎ」といって、相欠き継ぎのホゾの木口を包んで隠した継ぎ手です。
棚口上段
中央受け桟も加工して、組み合いました。
同様に、左右の摺り桟も加工しました。
次回は棚口中段と抽き出し受け桟の加工をする予定です。
コメント