築地場外市場で買ったものです。
- 薩摩本節 背・腹セット(伏高)
- マグロ荒節削り 血合抜き(伏高)
- 黒檀盛箸 150mm(築地有次)
- コーヒー豆 ブルンジ ニャギシル ナチュラル(YAZAWA COFFEE ROASTERS )
そして、YAZAWA COFFEE ROASTERS で買ったブルンジの浅煎りの豆は、果実感が感じられ、すごくおいしかったです。
築地って遠方だし、敷居が高く感じていましたが、実際行ってみると、お店の人は親切だし、よく行く銀座に隣接しているし、食材と調理器具が同時に売っているし、私にはたまらない場所でした。
またちょくちょく行ってしまいそうです。
励みになります。
コメント
コメント一覧 (2件)
カツオ節は、どのように削っていますか?こつがあったら教えてください。
@はるちゃんママさん、こんにちは(^^)
かつお節は、にんべんの削り箱を使っています。
コツは3つあります。
1つ目は、適切な薄さで削れるよう、刃の出方を調節することです。刃がかつお節に当たらない場合は、木槌や玄能で刃のお尻の部分を少し叩きます。刃が出過ぎている場合は、台の上部(向こう側)を叩きます。
2つ目は、かつお節の持ち方です。皮がついて黒くなっている方を上にして、そこが最後まで残る感じで削ります。向きが逆になると粉状になります。
3つ目は削り方です。基本的に、相当な力が要ります。キッチンのワークトップで削る場合は、削り器と壁との間にフタを置いて、削り器が動かないようにします。刃にしっかりとかつお節を押しつけて、力を入れて削ってみてください。
今度記事にしてみたいと思います。ご参考になれば幸いです。