ウチのキッチン家電、冷蔵庫以外何があるかをご紹介します。
左から、
- Cuisinart フードプロセッサー
- Braun マルチクイック
- Vitantonio マルチサンドベイカー
用途別に分類してみるとこうなります。
動力系
- BRAUN マルチクイック
- Cuisinart フードプロセッサー
- Kitchen Aid スタンドミキサー
- Mazzer コーヒーグラインダー
熱源系
- 無印良品 オーブンレンジ
- 象印 電気IH圧力なべ「煮込み自慢」
- ANOVA 真空低温調理器
- VITANTONIO マルチサンドベイカー
BRAUN マルチクイックは主に、ドレッシング、ムース、ソース、ピュレ、生クリームのホイップに使います。
Cuisinart フードプロセッサーは主に、肉のミンチ、野菜のみじん切り、パートサブレの仕込み、パン生地作りに使います。
Kitchen Aid スタンドミキサーは主に、スポンジ生地、パン生地、メレンゲ作りに使います。
Mazzer コーヒーグラインダー は、エスプレッソやドリップコーヒーのための豆を挽くのに使います。
無印良品のオーブンレンジは、電子レンジによる温めのほか、焼菓子やパン焼きによく使います。
象印 電気IH圧力なべは主に、炊飯や自動料理に使います。ごはん類全般、カレー、シチュー、スープ、温度卵、ローストビーフ、角煮、茹でもの、蒸物 など万能に使えます。
ANOVA 真空低温調理器は、ローストビーフ、鶏ハム、温度卵、海老など、主にたんぱく質の繊細な火入れに使います。
VITANTONIO マルチサンドベイカーは、ワッフル、ピッツェル、パニーニ作りに使います。
こうしてみると、ウチには動力源も熱源もすごく充実しております。
糖質制限をするようになって、パンやワッフルを作る機会が減ったのですが、低糖質なものを研究中なのでまた使うようになると思います。
どれもまんべんなく使って、食卓を多様で豊かなものにしていきたいです。
励みになります。
コメント
コメント一覧 (6件)
こんにちは。たびたびのコメントですみません。
キッチンエイドのスタンドミキサー、私も欲しいのですが、使用頻度と大きさを考えると躊躇してしまいます。ハンドミキサーで充分かなぁと。お菓子作りは好きなんですが、素人だし、毎日作る訳ではないし…。でも、いいなぁと憧れです!
@yukaさん、こんにちは(^ ^)
基本的には、お菓子作りならハンドミキサーでいけると思います。
が、比較してみたことあるんですけど、スポンジの仕上がりとかなんか違うんですよね。ずっと軽くふわふわに仕上がる感じなんです。
それと、パン作りで、食パンとか菓子パンとかの、しっかり混ぜる生地の場合も、仕上がりが良いのでおススメです。
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。私も勝間さんの著書を読み、ずっとホットクックが欲しいと思いつつ、まだ手が出せていません。シトラスさんがホットクックや他の製品ではなく、象印のものにされた理由をご参考までに教えていただけますと幸いです。使い勝手は横開きのホットクックよりも象印の方が使いやすそうだなぁとおもうのですが、キッチンに出しっぱなしにすることを考えるとデザインが好みのホットクックに惹かれています。
@あっぽさん、こんにちは(^_^)
元々、「勝間式 超ロジカル家事」の初版には、象印のIH圧力なべ「煮込み自慢」が推されていたので、それを買いました。
ホットクックは圧力がかからないけど、象印は圧力かかるのでそっちの方がいいやと思ってずっと使ってます。
一応料理人なので、長時間煮込むだけの料理は機械に委譲しましたが、炒め物は自分でやりたいと思い、ホットクックを使っておりません。
象印のやつは炊飯器ちっくだしあずき色だし抵抗あるのはわかりますが、個人的に、本当に便利に使っておりますので、簡単には手放せません。
ホットクックの方は確かにオシャレですよね!そこらへんはアッポさんの好みで選んでいいのではないでしょうか?
>>4
早速ありがとうございます。初版では象印推しだったのですね。読み落としてたかもしれません。最近圧力鍋を断捨離したので、シトラスさんのご意見を伺い、気持ちが象印に傾いています^_^ もう少し悩んでみます。貴重なご意見ありがとうございました!
@あっぽさん、こんにちは(^^)
シャープの大容量のものも家族向けに良さそうですよね。
いずれにしろ、これらの自動鍋により、あっぽさんの料理生活がより良いものになることを願っております。