2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

椅子作り その16 中貫のホゾ

毎回楽しみにしている木工教室です。

今回は、側貫(がわぬき、脚の補強のための横木)間に渡す中貫(なかぬき、側貫間の補強のための横木)のホゾに取り組みました。
椅子の脚が1本、垂直ではなく斜めになっているため、中貫も斜めに取り付けることになってます。
そのため、側貫にあけるホゾ穴も治具を使って斜めにあけました。
IMG_7462
なんとか墨通りに加工できました。
IMG_7465
次に、中貫のホゾの加工に入りました。鋸を使って、二方胴付(平ホゾ)に加工しました。
IMG_7467
鑿を使って墨通り仕上げました。
IMG_7468
IMG_7469
ダキ(長手)方向のはめ合いを確認しました。
IMG_7470
次に、平ホゾをさらに四方胴付に加工しました。鋸で切り出してから、鑿で仕上げました。
IMG_7569
はめ合いを調整しました。
IMG_7571
側貫間は斜めに接続しています。
IMG_7570
単にはまることを確認するだけでなく、カネ(垂直)を確認したり、ねじれを調整したりしました。
IMG_7572
これで、脚の加工はほとんど終わりました。いや~長かった!
これから、図面通りになっているか確認する予定です。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次