2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

枡作り その2

毎回楽しみにしている木工教室です。

IMG_4196
前回の続きで、墨付けをしました。五枚組継の加工線を入れる際には、5で割り切れる寸法の斜めの線を引いて5等分し、罫引きで拾っていけば、正確に5分割できることがわかりました。
IMG_4187
粛々と罫引きしました。
IMG_4189
「留」(とめ、部材を45度に切って直角に接合する仕口のこと)の墨付けには、専用の留定規を使いました。
IMG_4190
ようやく、墨付けが終わりました。
IMG_4192
すぐさま、鋸(のこぎり)と鑿(のみ)で加工が始まりました。
IMG_4195
楽しい作業は次回に続きます。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次