物干し具を一新しました。時短と省スペースのためです。
これまでは、ずっと私が全ての洗濯物を担っており、毎日、洗面所の洗濯機から洗濯物をピックアップして、リビングの収納から物干し具を取り出し、ベランダで物干しをしていました。
しかしここ1年くらいは、家族との間で洗濯物を分担するようになり、私がする洗濯物の量が半減しました。
そうなると、洗濯物を干す時の動線の無駄が気になって仕方なくなりました。
洗濯する場所と、物干し具を収納する場所と、干す場所が全部違っているのはさすがに面倒だと思うようになりました。
そこで色々考えて、物干し具を洗面所に収納することにより、洗濯場と物干し具収納場を同一にして動線を短くすることを検討しました。
しかし、既存の物干し具はすごく大きいため、洗面所に収納できません。
そこで、いろいろ探して試した結果、物干し具を一新しました。
まず、小物用に平干しネットを用意しました。このアイデアは、「勝間式 超ロジカル家事」を参考にしました!
→「「勝間式 超ロジカル家事」を読んで」
小物は平干しネットにばら撒くと時短になります。一つ一つピンチで挟んでぶら下げるよりもずっと。しかも乾くのがすごく早いです。
平干しネットはクルッと丸めて平たく小さく収納できます。
そして、洗濯物の量が多い場合は、キクロンの伸縮ハンガーを使います。
〈畳んだ状態〉
〈伸ばした状態〉
このハンガーのすごいところは、洗濯物がくっついてようがいまいが、縮めると超コンパクトになり、全然場所を取らなくなるところです。
さらに、伸長する際にも、ピンチ同士が絡まないのでストレスがありません。
これらの物干し具は省スペースなので、洗面所の引き出しに収納できるようになり、毎日の洗濯物干しが少し楽になりました。
「キクロン 洗濯ハンガー スペーススリム 伸縮ハンガー 30P」
コメント
コメント一覧 (2件)
私も本を買って読みはじめました。
興味深くて、取り入れていきたいことがたくさんです!
シトラスさんが実践されていること、もっと教えてください。
楽しみにしています。
yukaさん、こんにちは^_^
コメントありがとうございます!
実生活に活かしていることはまだまだあります。これからも記事にしていきたいと思います。