2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

【こだわりキッチンツール】ドレッシングを作るときに使うもの

好きでこだわりのキッチンツール、使用場面ごとにセットを作ってレシピとともにご紹介するシリーズを始めます。

私は日本料理の調理師です。職場では、何かを仕込む際には、使うツール(と材料)を必ず全部揃えてから始めます。

これは、料理の工程がきちんと頭に入っていないとできません。けっこう難しいのです。

そんなわけで、家でも自然とツールを揃えてから料理に取りかかるようになりました。

まず第一弾は、自家製ドレッシング作りのツールです。

image

(画像左上から)

  1. BRAUN マルチクイック
    超絶シンプルなスティックミキサーです。7年以上使っていますが、びくともしません。現在は新しいモデルが出ているようです。
  2. ピティスプーン シリコン一体タイプ へら型 小
    シリコン一体成型なので清潔です。小さいので、マルチクイックの刃の隙間からドレッシングをかき出したりするとき便利です。黒いので、シリコンにありがちな経年変化による黄ばみとは無縁で長く使えます。
  3. oriori ホーロー計量カップ
    平底なのでマルチクイックをかけやすいのと、目盛りがついてること、注ぎ口があること、直火にかけられること など優れものなのですが、現在は販売されていないようです。
  4. ハリオ ドレッシングボトル
    シリコンの注ぎ口のおかげで液だれしません。本体ガラスは強靭で、洗剤を入れて振り洗いすれば油もつるんと落ちて手入れしやすいです。

それでは、このセットで作るとっておきのライム風味の玉ねぎドレッシングをご紹介します。

ライムは国産無農薬ライムを取り寄せて塩ライムにして使っておりますが、なくても全然かまいません。
→「今年もやってきた!ライム仕事

「ライム風味の玉ねぎドレッシング」

【材料・約250ml】

  • 塩ライム 1/8個(なくてもOK)
  • 千鳥酢 50ml
  • 玉ねぎ 小1/4個
  • ディジョンマスタード 小さじ1/2
  • 塩 2グラム
  • 胡椒 少々
  • 亜麻仁油 150ml
  • チアシード 小さじ1

【作り方】

  1. ホーロー計量カップに、塩ライム、酢、荒く切った玉ねぎ、マスタード、塩、胡椒を合わせ、マルチクイックでなめらかになるまでつぶし混ぜます。
  2. 亜麻仁油を加え、マルチクイックで軽くまぜます。
  3. チアシードを加えてピティスプーンでまぜます。
  4. ピティスプーンを使ってホーロー計量カップからドレッシングボトルにきれいに流し入れます。

おいしいドレッシングができました!

2017-05-29-15-34-06

油を計量するのが面倒なので、私は計量カップの目盛りが250mlになるように直接入れちゃってます。

サラダは、毎朝必ず食べます。レタスやキャベツをベースに、ブロッコリーやほうれん草などのゆで野菜、トマト などをちらします。そして必ずたんぱく質も加えます。それは、ゆで卵、生ハム、鶏ハム、サラミ、チーズ などです。仕上げにこのドレッシングをたっぷり回しがけます。

当然、ドレッシングはたくさん使うのでこのセットがあるとささっと作れてすごく便利です!

新しい BRAUN マルチクイック

ピティスプーン シリコン一体タイプ へら型 小

ハリオ ドレッシングボトル

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次