食生活– category –
-
低糖質マドレーヌ
低糖質マドレーヌを作りました。 低糖質スイーツのバイブルから、原材料を少しアレンジして作りました。具体的には、臭みのある小麦ふすまの代わりに、小麦ファイバーを入れました。 <br> このマドレーヌのレシピだと、ボウルとホイッパーだけで気軽... -
低糖質アイスクリームの楽しみ方
気温が下がり、甘いものが食べたい気分になったので、低糖質アイスクリームを作りました。 作り方はこちらをご参照ください。エバミルクが無い方は、生クリームで置き換えても作れます。その場合、カロリーが高くなります。 楽しみ方その1 丁字麩にのせて... -
久里浜散歩
先日、お友達と久里浜散歩に出かけました。 くりはま花の国へ行きました。 コスモス畑を見るのが目的でした。 一面のコスモス畑でした。 ひまわりも咲いていました。 家のように仕立てた庭園も良かったです。 帰りに、商店街で昼食をとりました。焼酎を飲... -
ヒヤシンスの球根と水栽培のための新しい試み
今年も、球根を買う季節がやってきました。 去年、咲き方がイマイチだったのです。花を咲かせられないものがあったり、咲く時期がバラバラだったりしました。原因を考えてみるとそれは明らかで。 まず、一番最初の根が出るところからイマイチであると分か... -
低糖質な紅玉りんごのパウンドケーキ
紅玉りんごのパウンドケーキを作りました。紅玉を煮るのも、パウンドケーキ生地も、両方とも低糖質レシピを使って作りました。 紅玉は、シュガーカットゼロ顆粒を加熱して液状にしてからバターと共にさっと煮ました。焦げ色は付かないので後からバーナーで... -
天然カンパチ
お友達が八丈島でカンパチを釣り上げ、卸しを頼まれたのでやってきました。 お家に行ってみると、カンパチとヒレ長カンパチ、それぞれ8kg級が合計2本ありました。こんなに大きいものを見たのは初めてです。これはヒレ長カンパチの方です。 カンパチにはブ... -
元町中華街散歩
コーヒー豆を買いに、中華街のTsukikoya Coffee Roaster に行きました。3月にはあれほど誰も居なかった中華街ですが、以前のようなものすごい人混みが戻っていました。 あれやこれやと試飲しながら買いたい豆を決めました。 サービスコーヒーはエスプレッ... -
自宅に作った包丁研ぎ環境
板前という職業柄、包丁を研ぐ環境にはこだわっています。 家でも、素早く正しい包丁研ぎができるよう、環境を整えております。 道具はこんな感じです。 中砥仕上げ砥砥石用水槽砥石の面直し用ダイヤモンド砥石研ぎ台兼磨き台 砥石用水槽というのは、砥石... -
最近のFlairエスプレッソマシン
手動式エスプレットマシン「Flair」、使っています。浅煎りの豆で圧力が出てクレマが出せるようになりました! グラインダー Mazzer mini electric の刃の掃除をして、挽き目を細かくしたら、良くなりました。こんなに細かい粉を静かに素早く挽いてくれる... -
漆喰塗りデビュー
お友達のお家のDIYに呼ばれて漆喰塗りをやらせてもらいました。お友達は中古マンションを買い、リノベーションをしているそうで、お友達のお仕事柄、本格的でした。午前中にお伺いすると、大量の漆喰が用意されており、マスキングや養生も完璧で後は塗るだ...