引越し– category –
-
auじぶん銀行で振込手数料を節約する
auじぶん銀行の口座を開設しました。 なぜ新たに銀行口座を作ったかというと。他行宛ての振込手数料を無料にするためです。 なぜ振り込みが必要なのかというと、新たに家の近くに借りた駐車場の使用料を毎月振り込まなければならなくなったからです。 では... -
新居の紹介(寝室)
引越して1週間、だんだんと片付いてきたので、どんな風になっているかご紹介したいと思います。 まずは寝室です。 ダブルベッドを置いても余裕があって広々としています。 窓には調光ロールスクリーン(前から持っていたもの)を取付けました。 引き戸の大... -
とりあえず表面的に片付けた
新居では、とりあえずすべての段ボール箱を開けて中身を取り出し、テレビやオーディオの配線をし、洗濯機の水栓周りを接続し、ロールスクリーンを取付け、ベッド周りを整え、キッチンでは料理ができるようにしました。 しかし、動線がまだ最適ではないし、... -
アート引越しセンターのエコ楽ボックス
引越しが終わり、これまで2拠点だったのがひとつの家に統合されました。引越し屋さんはアート引越しセンターにお願いしました。なぜアートさんに決めたかというと、オンライン見積もりしてくれたこと、値段が安かったこと、エコ楽ボックスにより梱包の手間... -
ゴールデンウィークの終わりに
ゴールデンウィーク前後の13日連続勤務、ようやく終わりました。すごい疲れました。でも忙しい中、お昼過ぎに仕事が終わった時には、新居にタイヤを運んだり、ガステーブルを買って運んでガス開栓してもらったり、掃除したり、箱根の寮から荷物を搬出した... -
新しいガステーブル
新居に新しいガステーブルを設置しました。 ガスも開栓して使えるようになりました。 ガステーブルは据え置き型なので、ガス栓が当初むき出しだったのを、ステンレス製のカバーをつけて隠しました。 ガス栓がガステーブルよりも上に出っ張っているので、よ... -
新居の照明問題について考える
新居のダイニング、リビング、洋室にそれぞれ蛍光灯のシーリングライトが設置されています。長年白熱電球で暮らしてきたせいか、点けてみたけど、青白い光がやっぱり無理でした。 幸い、これは先住人の残置物ということで、使うなり捨てるなり好きにして良... -
新居にはガスコンロがない
これまでの賃貸物件と違い、新居にはガスコンロがありません。ガステーブルを自分で買ってきて据え置きする必要があります。 最初ちょっと抵抗がありましたが、よく考えたら、自分好みの機能やデザインのガステーブルを選べるということなので、逆にその方... -
新居に行ってまずしたこと
先日、仕事終わりに新居にようやく行くことができました。 ついでに寮に置いていたスタッドレスタイヤも運び込みました。 新居は、鉄筋コンクリート造の5階建てのビルの最上階にあり、2LDKで窓は4つあります。 キッチンは独立した部屋になっており、さらに... -
新居の鍵の引き渡し
我が家の引越しプロジェクト、少しずつ動いています。 先日ついに新居の鍵が引き渡されました。 不動産屋さんがゴールデンウイーク中休みになるので、早めに引き渡されました。入居は5月からになります。 会社の方がかなり忙しくて身動きが取れません。休...