引越し– category –
-
dysonエアラップスタイラー置き場
新居の年代物の洗面台には、ドライヤー用のフックが付いているのですが、うれしいことにdysonエアラップスタイラーがちょうど良く収まりました。 エアラップスタイラー、便利なのですが、コードが太くて長くて邪魔でしょうがなかったです。それが新居では... -
押し入れをクローゼットにする
新居にはクローゼットがありません。その代わり、半間の押し入れが2つあります。 そのうちの寝室にある半間の押入れをクローゼット的に使い始めました。 T字型に支える構造強力突っ張りポールを買ってきて設置しました。 実際には、横方向の突っ張りポール... -
空白のスペース
引越して面積が33平米から57平米に広がったわが家です。案の定、新居のリビングにテレビ、オーディオ、ソファ、ローテーブルを配置してもこの通り全然余っております。光コンセントがドアの右側にあるので、チェストを配置し、その上に光終端装置と無線LAN... -
【引越しあるある】荷造りのジレンマ
引越しで荷造りをする際、タイトルにあるように、毎回ジレンマを感じていました。 ジレンマというのは、「不要なものが多いほど前もって箱詰めでき、不要なものが少ないと直前まで何も段取りできない。」ということです。 誰にとっても望ましい引越しの姿... -
新居のキッチン
新居のキッチンはこんな感じです。独立した7畳くらいの部屋です。 以前よりも広くなりましたが、レイアウトがほとんど変わらないので、違和感がありません。レイアウトというのは、左端に冷蔵庫、キッチンの左側にシンク、右側にガスコンロ、さらに右側にL... -
とりあえずの新居
引越し、無事終わりました。 旧居での搬出が8時から始まりました。 そのため、午後から新居で荷ほどきを始められ、25箱しかないから、2時間くらいで終わりました。息子が大活躍しました。 旧居のガス閉栓、旧居管理会社の立ち会い、新居のガス開栓、洗濯機... -
引越し当日
小さな我が家の引越しプロセスです。 旧居は狭い家なので、荷造りをすると家の中の足の踏み場がなくなってヤバそうだったので、3日前から一気にやりました。 3日前 ・ウォークインクローゼットの荷物 5箱 イチローズモルト、DIY道具、花器、チェストの中の... -
新居の概要
新居は、現居から地下鉄の駅2つ隣のところで、自転車で15分くらいのところにあります。最寄駅は2路線あって、改札から徒歩2分という立地になりました。古びたビルの角部屋で、窓からはスタジアムが見渡せます。すごく良く行く信濃屋、横浜中華街、Tsukikoy... -
調理家電の収納と作業スペースを考える
賃貸住宅のキッチンに関する不満を述べてみたいと思います。 電気調理器具を置く場所が考慮されていない作業スペースが狭すぎる 電気調理器具を置く場所が考慮されていない 最近の風潮というか当然というか、家にはそこそこ電気調理道具があります。それは... -
【引越しあるある】引越し屋さんの決め方
来月引っ越すので、引越し屋さんを決めました。個人的に、引越し屋さんを決める際に気をつけていることがあります。 複数社から見積もりを取るオンライン見積もりの会社を選ぶ価格の落とし穴に注意する 複数社から見積もりを取る 私は、複数社から見積もり...