シトラスの歩み– category –
-
離婚して新しい生活を始めました!
2018年1月にて、約13年半にわたる結婚生活に終止符を打ちました。 離婚原因については非公開としますが、離婚までのプロセスは、調停離婚という形をとりました。 離婚調停の内容は秘密事項なので書けませんが、非常に時間がかかり、家庭裁判所に申し立てを... -
ついに!神奈川県ふぐ包丁師免許証
先月、ふぐ包丁師免許証が交付されました。 これまでの経緯 →「【速報】合格!神奈川県ふぐ包丁師試験」 →「神奈川県ふぐ包丁師試験 合格証と得点」 表紙 中身 ぶっちゃけ、免許証は厚紙に写真を貼っただけの簡素なものでしたが、うれしいです。仕事に活か... -
【速報】合格!神奈川県ふぐ包丁師試験
先日受けた、平成29年度 神奈川県ふぐ包丁師試験 に合格しました! 昨年は、実技は合格点に達していたのに、種類鑑別(ふぐの種類を鑑別する学科)でミスして不合格でした。 今年は絶対に受かりたかったので、色々対策しました。 まず、魚を卸す技術をもっ... -
雑誌掲載のお知らせ CHANTO 2017年11月号
先日、自宅取材があり、それが雑誌に掲載されましたのでお知らせします。 主婦と生活社 CHANTO(ちゃんと)2017年11月号 です。 今回のテーマは、「お金」についてでした。 雑誌のお金の特集というと、どうしても、1円単位の節約術、という印象がありまし... -
正社員登用
近況です。 勤務先の社員登用試験に合格しました。 約3年半前、ホテルの日本料理店に板前見習いとして転職したのですが、契約社員としてでした。 それから3年たって先日、正社員登用の条件を満たしたので、推薦を受け、筆記試験を受けたら合格し、本社での... -
部署替えで刺身の引き手を任される!
半月ほど前に、職場(日本料理店)で部署替えがあり、同じ「板」でも造り(刺身)の引き手を任されるようになりました。 これまでは、デザート、サラダ、魚の水洗い・卸し がメインでしたが、それは後輩にゆずり、上の人が休みの時は代わって自分が造りを... -
ブログ開設10周年記念に寄せて
2005年11月8日に最初の記事をアップしてから10年が経ちました。 最初の記事はこちら! →「お弁当復活」 記念にブログ開設前後15年間を振り返ってみたいと思います。 違和感ばかりのメーカー勤務時代不本意な転勤で発見したものパンを極める転職に向けて体... -
料理人に転職して2年が経ちました!
普通のメーカーのサラリーマンが、突然、日本料理店の板前見習いに転職し、2年が経ちました。 →「料理の世界へ転職しました^^」 職場では、よき上司と先輩に恵まれ、よい感じで働いております。 →「コンクール入賞、そして部署替え」 板場に入って半年、少... -
雑誌掲載のお知らせ
先日受けた取材、雑誌に掲載されましたのでご連絡します。 本日発売の主婦と生活社「CHANTO」(ちゃんと)8月号 です。 内容は転職キャリアについてです。ワーキングマザーとして転職を果たした事例についての特集記事「転職で見つけた!私らしい『お仕事... -
調理師専門学校 夜間部時代の生活スケジュール
2012年4月~2013年9月まで、働きながら調理師専門学校の夜間部に通い、調理師免許を取得しました。 当時のタイムテーブルについてリクエストがあったので書きます。 ちなみに、2012年度は息子は保育園で、2013年度から小学校に上がりました。 このタイムテ...