お買い物– category –
-
FINEL社のコーヒーポット(白、大)
いつの間にか白がお仲間に加わりました。 私の唯一のコレクションです。 まだあと「紺」が欲しいです。 紺はあまり見つからないのでじっくり探すつもりです。 各色集めておきながら、私が一番気に入っているのは「赤・大」です。 ヤカンとしてとても使いや... -
カトラリー一新
黒い木の柄のカトラリー、結婚してから気に入ってずっと使ってきました。 しかし、食洗機で洗うと、木の柄の黒い染料が溶けてきて、色が段々薄くなってしまったので、毎回手洗いしていました。 我慢できず、現役引退させることに。 新しいカトラリーは、Ka... -
FINEL社のコーヒーポット(水色)
FINEL社のポットを2つ追加購入しました。 すごく気に入ってしまったので・・・。 今度のは、水色です。 大事にしようと思います。 実は、中にセットして使えるようなパーコレータ部品も付属しています。 何度かコーヒーを淹れてみたのですが、煮だし時間と... -
FINEL社のコーヒーポット
前からの念願だった、アンティ・ヌルメスニエミ デザインのコーヒーポットを手に入れました。フィンランドのFINEL社のものです。 (大)と(小)があって、(大)の方を買ったのだけれど、かなり大きいです。 やかんとしても普通に使えるでしょう(麦茶も... -
ホイロについて
ウチのホイロについて、反響があったのでコメントします。 これは、ホームメイド協会のオリジナルで、F2000という型番です。 インターネットでは、こちらで購入できるみたいです。※最新型はF5000という型番です。 隙間ができない箱型発酵機でしっかり保温... -
自動掃除機ルンバ570
正月、ついに「お掃除ロボット」が我が家に導入された。 これは、オットの趣味である(でも、家事が楽になるということで割り勘となってしまった)。 ルンバは結構賢い。イスなどに当たると向きを変えていくし、触角のような小さなブラシで部屋の隅にたま... -
そば猪口(古伊万里)
本日、オットと二人で平和島の「全国古民具骨董祭り」に行ってきた。二人だけで外出するのは産後初めてだ。 古伊万里の手頃な長角皿があったら買おうと思ってみてまわったけど、いいのが無かったので私は何も買わなかった。オットが買ったのがこの「山鳥」... -
デジタルスケール
最近、デジタルスケールを買い換えた。 これまで使っていたものは、シンプルなデザインで気に入っていたが、2g単位でしか測定できない点と、オートパワーオフ機能のせいでわずか30秒でパワーオフしてしまう点が非常に使いにくかった。 そこで購入したのが... -
パン切りボード
パンを切るとき、特に焼きたてのバリバリした状態の時、パンくずが飛び散って散らかるのが嫌でした。 そこでパン切りボードを買いました。このボードは箱の中にすのこがセットされているので、パンくずが箱の中に落ちて散らかりません。また、パンくずを捨... -
ベビースリング
「ベビースリング」、いつも愛用している。 ベビースリングは、肩から掛けて赤ちゃんを入れる布のことである。 我が家では、写真のように一枚布で輪っかに仕立てられているNew Native社のものを使用している。薄い色の方が私ので、濃い色の方がオットのだ。...