├ パンづくりの道具– category –
-
石窯バゲット3
今日、石窯バゲットを焼いた。 粉は「1CW」と「ドルチェ」を50%ずつ。生イースト使用。 昨夜オートリーズした生地に生イーストと塩を練り込んで、一晩野菜室(10℃)にて発酵させた。朝、ぬるま湯で湯煎して20℃位まで生地温度を上げてから、パンチして成形... -
石窯仕様のオーブンで焼くバゲット
待ちに待った週末。3連休最後の今日、バゲットを焼いた。 強力粉薄力粉6:4。インスタントドライイースト。パートフェルメンテ省略。 ↓こんなに立派なバゲットが焼けた。 いつものミーレオーブンにちょっとした工夫をした。 それは、なんとなんと「石床... -
セーグル・ナチュラル その3
最近すっかりはまっている「セーグル・ナチュラル」。 今日も焼いちゃいました(^^) 粉はライ麦粉とゴールデンヨット、酵母はインスタントドライイーストと生イーストの混合を使いました。 ライ麦粉が45%入っているのに、水を84%も入れるので、もちっとして... -
小さな発見
家の電気オーブンの話。 ホイロ(2次発酵)の時、オーブンに生地を入れて、霧吹き+35℃設定で結構いい感じで使っていた。 偶然、このオーブンに木のトレーが挿せることが分かった。すごい便利。もともと天板が無く、セラミックの板が1枚しかついてこなか... -
マトファー 黒ブラシ
ル・コルドン・ブルーで使われているパンブラシ、あまりに使い勝手が良いため、おうちにも買っちゃいました。 パン作りでは、適切に打ち粉することがすごく大事なのですが、後の掃除のことを考えると、どうしても打ち粉をケチってしまいます。打ち粉をケチ... -
キッチンエイド
先日、キッチンエイド KSM150MC(スタンドミキサー)を買いました。 ル・コルドン・ブルーのクラスメイトが、かっぱ橋でセールで安くなっているのを見つけてくれたのでついでに私の分も注文してもらいました。リーンなパン生地なら小麦粉450gまで捏ねるこ... -
パンの発酵器
子供を寝かしつけて、パンの発酵器を組み立てて動作確認した。 何で発酵器が必要なのかというと、冬場は例えば「28℃で15~18時間」のような環境を作ることが困難だし、自家製酵母を使った生地の発酵にもすごく時間がかかってしまうためである。 次の手順で...