会社の忙しさが一区切り付き、日々の(荒れた?)生活を見直しているところです。
山梨県の直売所で買ってきた丸十(さつまいも)、細かったり小さかったりする物ばかりを寄せ集めた袋を買い求めたので、それで蜜煮を作りました。クチナシを叩いて割ったものを一緒に加えて軽く下ゆですることで黄色く着色しました。
麻婆豆腐も作りました。
スープは乾燥帆立貝柱を水で戻したものを使いました。すごくおいしかったです。
白菜が安く出回っていたので、餃子も作りました。餃子包みが得意な息子が手早く包んでくれました。
残った白菜は、豚肉、ニラ、椎茸、人参 とともに炒めてあんかけを作り、皿うどんにしました。
お友達が遊びに来て、オニオングラタンスープとポークソテーを作ってくれました。ポークソテーはギリギリの火入れで柔らかくてすごくおいしかったです。
息子のお弁当は。
鶏ハムの生春巻き、餃子、紅鮭塩焼、鶏唐揚げ、丸十蜜煮、半熟玉子、ミニトマト、きのこ御飯。
鶏唐揚げ、鯖塩焼、鶏ハムの生春巻き、丸十蜜煮、半熟玉子、ミニトマト、きのこ御飯。スキマを埋めるおかずを作る余裕がありませんでした・・・。
気温が下がってきています。近所の猫もこのとおり丸くなっていました。
冬支度をしながら、季節の食材の料理もどんどんしていきたいです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント