少し前に、コーヒー豆をよく買っているカフェにて、ドリップ講習(有料)を受けました。
いつも使っている抽出具は、エアロプレス でして、これまでドリップをちゃんとやったことがなかったので、良い機会なので参加することにしました。
豆と水の分量、お湯の温度、蒸らし時間、何回に分けてお湯を入れるか、どのようにお湯を入れるか、どれくらいの時間をかけるのか、などなど、詳しく教わり。
自分でも淹れていきました。
すごく勉強になりました。それ以来、ドリッパーを購入し、毎日淹れています。
私が買ったのは、円錐型とスパイラルリブが特徴のハリオの V60 です。色んな大きさや素材がある中で、ガラス製の1~2杯用を選びました。オリーブの木とシリコンでできたホルダーも付いてきました。
V60 は、他の扇形のドリッパーと異なり、円錐形なので、コーヒー粉を入れた時の粉層の厚みがあり、しっかりと味や香りを抽出することができる反面、下部には大きな穴が開いているので、コーヒーが落ちるスピードが速く、スッキリとしたクリアな仕上がりになります。
コーヒー粉にお湯を注ぎ入れる際の、ドリップポットの注ぎ口の形状も大切だということがわかり、高価でしたが新たに買いました。
そんな感じで毎日楽しく淹れています。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント