2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

冬支度・第1段階と近況

気温が下がってきました。
本日早朝の気温、小田原は6℃, 箱根は0℃まで下がりました。

寒くても快適に過ごせるよう、準備を進めています。
まずは新しい暖房器具を導入しました。
それはアラジンの石油ストーブ、ブルーフレームです。
本体は状態の良いものを中古で手に入れました。今後はできる限り誰かの使わなくなったものを引き継いでいく暮らしがしていきたいと思い、あえて中古品を買いました。

室温が20℃を下回らないように気をつけようと思いました。

IMG_0655

灯油の扱い方も洗練したいと思いました。約40年前の記憶になりますが、実家では狭い玄関にポリタンクを雑然と置き、周りが散らかっていて灯油もこぼして臭かった。そんな風にはしたくなくて、使いやすい灯油ポンプを買ってきました。まだ1度もこぼしていません。ポリタンクカバーも付けたので、ぱっと見、灯油タンクには見えなくて家の中がスッキリしています。

IMG_0564

去年に引き続き、COLDBREAKER のウールのスリッパも出してきました。これすごく軽くて温かくて最高です。素足に履いて楽しんでいます。

IMG_0548

寝室も、春秋の薄い羽毛布団は早々にしまい、真冬用の羽毛布団を出してきました。これは、ポーランド産マザーグースダウン95% のガチのやつです。

IMG_0545

室内着は、少し前から発見した着方を実践しています。それは、John Smedley のハイゲージニットを重ね着するというもので、シーアイランドコットンニットを肌側に、エキストラファインウールニットを外側に着ます。とんでもなく着心地が良く暖かいのでおすすめです。

IMG_0658
IMG_0661

外側に着るニットは、John Smedley に限らず、JOSEPH や COS のカシミアの良いものを色々持っているので、最近ではニットを通勤でもどんどん着るようになりました。持っているものを生かしてあれこれ組み合わせるのがすごく楽しいです。新しい服は今のところ必要ありません。

IMG_0664

11月の上旬、10月の長時間労働の無理がたたって大きく体調を崩していました。発熱からの悪寒、咳、鼻水 と、風邪みたいな症状が出ました。でも休んだら職場が崩壊してしまいそうだったので、抗原検査を受けて陰性だったので仕事には出ていました。本当は休みたかったのに休めなかったのはすごくしんどかったです。好きなお酒もコーヒーも飲む気になれず、食欲も全然無く、家ではただただ寝るだけでした。

10日ほど苦しんでようやく回復し、今ではまたお酒を楽しんだり、おなかがすいて食事をとったりできるようになりました。また職場においてもようやく応援者が来て休めるようになり、ホッとしています。無理は禁物ですね。読者の皆様もご自愛下さいませ。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次