節約術、それは支出を抑えることに他なりません。
じゃあどこから手を付けたら良いのってなると思いますが、私の場合、「出口戦略」が大事かなって思っています。
出口戦略とは家計の場合、排出物を削減すること、すなわちごみを減らすことです。捨てるものを減らせば、買うものも自然と減る、と言うことに最近気づきました。
例えば、使い捨ての商品を極力減らすこと。
使い捨てのコットン→洗って繰り返し使えるコットンに。
使い捨ての紙のコーヒーフィルター→金属フィルターに。
使い捨ての床掃除シート→洗って繰り返し使えるマイクロファイバークロスを装着する。
使い捨てのラップ→蜜蝋ラップに。
使い捨てのジップバッグ→ジップ付きの容器包装(乾物の袋など)を洗って乾かして再利用する。
料理の時に出る野菜くず、例えば、キャベツの芯はカレーに入れるなど、極限まで減らす。
要らないものは捨てずにメルカリに出品する。メルカリに出品するのが面倒だったら家の中の別の場所や違う用途で使えないか頭を使って考える。
このように排出物を極限まで減らそうと活動していると、私の場合、新たに買おうとするものが、どのようにゴミになるのか想像できてしまって、面倒になって自然と買わなくなるようです。
結果、家計も大きく改善して、お金をかけなくても十分に楽しくやっていけるようになりました。私の場合はそんな感じで節約しております。
コメント