家のキッチンは、7畳くらいの広い部屋になっています。ワークトップは十分に広くて使いやすいです。
横には、Bisley ビスレー という、スチール製の抽き出しを2つ置いて、その上に無垢の板を渡して台にしています。無垢の板は、自分でヤスリを掛け、オイルサンディングして素地調整しました。
台の上には、オーブンレンジ、電気IH圧力なべ、フードプロセッサー、低温調理器、グラインダー を置いています。
この収納は、引越しの時、抽き出し2つと板1枚に即座にバラせるため、すごく便利です。本当は、今回の引越しを機に、きちんとしたカウンター収納的なものをあつらえようかと思っていたのですが。
引越しの直前に別エリアへの転勤が突然分かり、とりあえず引越したものの、この家にいつまで住めるか分からない状況になり、新たな家具を買う気になれなくて台の上にドンドンドンと良く使う家電をとりあえず並べました。そしたら意外と変ではなくて、まあいいかこのままで様子を見ようと言うことで、現在に至ります。
Bisley ビスレーの抽き出しの中は、以前はガラガラでしたけど、少しずつものが増えていって、今ではそこそこ入っています。
例えば・・・。
この抽き出しには、お弁当用品を入れています。最初は、使い捨てのカップとかごちゃごちゃ入っていたのですが、そういうのを使わない盛り付けに変えたので処分しました。
こちらには、フレア 手動式エスプレッソマシンを入れています。フレアのマシンは使わない時分解できるから良いです。
こちらには、staub ストウブのラウンドディッシュ、それに合わせた木屋のフタ、グリルパン などを入れています。
抽き出しの中は今後もっと整理してラベルもきちんと付けたいと思っています。
引越して自分にとってちょうど良い広さのキッチンになったから、料理がすごくやりやすくなって楽しい日々です。私にとってキッチンの広さは妥協できないものなのだと言うことがよく分かりました。
しかし、使わないモノの墓場とならないよう、常に見直して、すっきりとしたキッチンを維持したいと思います。
コメント