私の洗車道具をご紹介します。
子供の頃、親の車の洗車を散々手伝わされたおかげで、手洗い洗車が得意です。学生の時も車に乗っていましたが、一度も機械を使ったことがありません。
そんな私が、再び車に乗り始めて用意した洗車道具をご紹介します。
- マイクロファイバークロス(車本体用、窓用)
- 天然セーム革
- カルナバ蝋配合ワックス
- 使い古しのシュロのたわし
- 家で使っている石けんシャンプー
- 使い古しの風呂用スポンジ
家に元々あるものをなるべく使い回そうと思い、マイクロファイバークロス、シュロのたわし、スポンジを選びました。シュロのたわしでタイヤのホイールを洗います。車両本体は石けんシャンプーを泡立てて風呂用スポンジで洗えばすごくきれいになります。髪も車も一緒かい!と突っ込みが入りそうですけど、一緒でいいんです。新たにプラスチック容器を買わないようにしようと思い、石けんシャンプーはアルミの空きボトルに入れました。
それで今回、新しく買ったのが、ワックスなのですが、そもそもワックスってカルナバ蝋といって天然の木から取れた蝋が主成分なのをご存じでしょうか?私は初めて知りました。そのカルナバ蝋を多く配合したちょっといいカーワックスを使ったところ、車にものすごいツヤが出てとんでもないことになりました。そして雨をはじくことはじくこと。自然界のものでこのようにすばらしい機能を発揮するものがあることにすごく感激しました。
これがそのワックスです。超おすすめです。
シュアラスター SurLuster カーワックス マンハッタンゴールド
最後に、洗車用のバケツも新たに買いました。ステンレス製です。プラスチック製はやめて、不要になった時、100%リサイクルされる素材を選びました。
このように、ワックスさえこだわれば、他は家にあるもので基本的には簡単に洗車できます。ちょいちょい気軽に洗車して、車の状態を良く保ちたいと思います。
コメント