2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

楽天ポイントをお店で使う その2

先日の記事で、「楽天ポイントで決済できる店はまだ限られていて、例えばコンビニ大手ではファミリーマートしか使えない。」と書きました。それに追加情報があります。

ブログ読者のハップンさんからご指摘を受けました。

わたしもよくわかってませんが、楽天ペイは使っておられますか?楽天ポイントを利用優先に設定して、とくに期間限定ポイントをペイで消費してます。それならペイ使えるとこなら、コンビニだとたぶんどこでも使えます^ ^

調べてみたところ、「楽天ペイ」アプリを使い、「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックを入れると、特に問題なく、どこのコンビニでも楽天ポイントを使えることが分かりました。早速、ローソンに行って試してみたら、楽天ポイントを何かに変換したり、新たに何かをチャージしたりせずに、純粋にポイントだけでお買い物することができました。

「楽天ペイ」アプリ画面↓

FullSizeRender

コンビニだけでなく、「R Pay」のマークのあるすべてのお店で使えます。

しかし、先日の記事でご紹介したように、「楽天ペイアプリ」ではなく、「楽天ポイントクラブアプリ」を使って楽天ポイントを使おうとすると、コンビニ大手ではファミリーマートしか使えません。

「楽天ポイントクラブアプリ」は、クレジットカードを持っていない方が楽天ポイントをためたり使ったりする際に利用するもので、使えるお店は限られます。
一方で「楽天ペイアプリ」は、クレジットカードを紐付けてキャッシュレス決済する際に発生した楽天ポイントも決済に使えるということのようです。

普通にクレジットカードを持っていて、楽天ポイントを使いたかったら、「楽天ペイ」アプリを使えば良いのだと分かりました。その方が対応店舗が多いからです。

楽天ペイの注意点としては、ちょいちょい使っていると多分、楽天ポイントを使い切ってしまい足りなくなり、結局チャージしないといけなくなるという点でしょうか。

でも、「リボ払い」などの金利をより多く支払う必要のある返済方法を設定しなければ、普通のクレジットカードと同じなので、問題無いと思います。

楽天ペイアプリにはチャージの紐付けのクレジットカードに他社のクレカを設定することもできるのですが、特に、楽天カードを設定すると、支払い元のクレカのポイントに加え、楽天ポイントも付くので(いわゆるポイントの2重取り)、ポイント還元率が実質1.5%となり、すごくお得です。

楽天ペイアプリを使う場面としては、コンビニ、スーパー、デパート、飲食店 など、たくさんあります。楽天ペイアプリ上で地図を出して使える店を表示させることもできます。個人的に、コンビニやチェーンの飲食店にはほとんど行かないので、スーパーやデパートで楽天ポイントが使えるのはすごく良いことだと思います。

ハップンさん、色々教えてくださり、ありがとうございました!

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • シトラスさんならご存知かなと思いましたが、お役に立ててよかったです^^
    注意点のポイントがなくなった際のことは気づきませんでした。
    わたしは楽天市場ユーザで期間限定ポイントがよく付きよく失効するので、その日常消費にはピッタリです。
    でも楽天ポイントはまた旅行でドカンと使いたいですね!

  • >>1
    ハップンさん、こんばんは。
    コメントありがとうございます😊
    楽天ポイントは、現状、コンビニなどで使っていくしかありませんが、コロナが落ち着いたら、旅行で使いたいです。

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次