2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

長期出張用シャンプーの条件

例えば、1か月間、長期出張すると仮定します。
そうすると、困るのがシャンプー&リンスです。
よく売られている、長くても1週間程度の旅行を想定した携帯用サイズだと足りない感じになるからです。

長期出張の持ち物は色々あるため、家で使っている石けんシャンプーやリンスを何か容器に買ってきて詰め替えてという手間を嫌って、これまでは携帯サイズの市販品を買い置きしていました。

無印良品のハーバルシャンプーの小さなサイズ(50ml)や、都ホテル博多でもらったELLE SPA のシャンプーなども活用しましたが、全部なくなってしまったときに、「もう少し大きい携帯サイズって売ってないのかな?」と考えるようになりました。

それで先日、駅ビルで買い物をしていたら、Aesopというお店にふらりと入って、ちょうど良い100mlサイズのシャンプーとリンスを見つけたから、何も考えずに買おうとしたら、シャンプーとリンスで合計4000円と言われ、あまりの高さに失神しそうになりました。

IMG_4006

事前に下調べもせず、最後の最後まで値段を確認しなかった私が悪いんです。私のような貧乏人が入ってはいけない店だったようです。それにしても100mlで2000円という価格は私の許容範囲を遙かに超えていました。

だって、自宅で使っている「ポルックス 石けんシャンプー」は、1000円のポーションを水に溶かすと約1.5リットルもシャンプー液を作ることができるからです。Aesopのシャンプーはこの30倍の値段となります。(ただ、Aesopのシャンプーの香りはすばらしかったです。お店の人が親切で試させてくれたり、すすぐとほとんど香りがしなくなるのはすごく良いと思いました。)

そもそもどうしてこんな高いものを買うことになってしまったのか、よく考えてみましたら。

  • 自宅の石けんシャンプーが価格的にも使用感的にもベストであるが、詰め替えるのが面倒。
  • 出張中であれば、市販のシャンプーでも妥協できるが、汎用品の香料がきついものは無理。(シャンプーではありませんが、花王のビオレUというハンドソープの臭いが最も嫌いです。おばちゃんが言うのも何ですが、おばちゃん臭い。)
  • 香料がきつくないと経験的に分かっている無印良品の携帯サイズは、容量が少なすぎる。また、詰め替え用を買おうとすると、袋に注ぎ口やキャップがついていなくて、少しずつ取り分けることを想定しておらず、使いにくい。
  • Aesop のは容量がちょうど良く、香りもほとんどなくて使用感も悪くないが、値段が高すぎる。

とこのように順を追って考えた末、全ての原因は、最初の「自宅のシャンプーを詰め替えるのが面倒。」と決めつけてしまった自分にあると分かりました。100円ショップなどで、100ml位の詰め替えボトルを買ってくるだけで解決したはずです。反省しました。

「急がば回れ」!ですね!
次回からそうしたいと思います。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 理論的ですね。
    QCです(笑)。
    私も石鹸シャンプーを使っています。
    最初は円形の容器で作っていましたが
    移すのに不便で、100均のハンドルと注ぎ口がついた
    小麦粉入れみたいなの(表現力無し)に作り
    家ではお好み焼き屋のソース入れみたいなのに入れ
    旅行ではたれびんに入れています。
    (発想がガチ主婦です)

  • >>1
    りんごさん、こんばんは。
    コメントありがとうございます。
    りんごさんの容器の工夫には脱帽しました。
    キッチン用品に使えるものがたくさんあるのですね。
    旅行用に100円ショップのたれびんは使えそうですね。
    今度チェックしてみます!

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次