料理人ゆえに、今年食べておいしかったものランキングというのをします。
第10位:手作りの低糖質スイーツ
コロナ引きこもり中に余裕があったので、オリジナルのレシピ開発をしました。どれもおいしく作れて大満足でした。
低糖質ヨーグルトムース
低糖質パッションフルーツソース
低糖質いちごソース
低糖質アイスクリーム
低糖質抹茶アイスクリーム
低糖質ベイクドチーズケーキ
第9位:ジャパニーズブレンダーのワールドブレンデッドウイスキー
日本の蒸留所でブレンドされた、世界各国のシングルモルトやグレーンウイスキーをブレンドしたワールドブレンデッドウィスキーがおいしかったです。
秩父蒸留所のイチローズモルト ホワイトラベル
若鶴酒造の三郎丸蒸留所でブレンドされた ムーングロウ リミテッドエディション2019。
長濱蒸留所のAMAHAGAN エディション NO.1
長濱蒸留所のAMAHAGAN ワールドモルト 山桜カスクフィニッシュ
第8位:スコッチ(シングルモルトウイスキー)
この1年で、スコットランドのシングルモルトウイスキーを35本くらい飲み、レビューしました。
今後は、この中から自分なりのランク付けをしたり、おすすめのモルトを紹介したりしたいと思います。
第7位:Tsukikoya Coffee Roaster のスペシャルティコーヒー豆
Tsukikoya Coffee Roaster 中華街店 は、自宅から自転車で15分くらいで行けるので、今年はコーヒー豆を良く買いに行きました。
一番驚いたのが、エルパライソ農園のアナエロビックファーメンテーション(嫌気発酵)プロセスの豆。ピーチの香りがしてめちゃくちゃおいしかったです。
ライムハニープロセスの豆も香りが良くてハマりました。
このほか、エチオピア イルガチェフェ ナチュラル は毎回買っていました。苺の香りがするんです。家の近くにこのようなすばらしいスペシャルティコーヒーを焙煎するお店があって幸せに感じています。
第6位:沼津港グルメ
7, 8月に会社の出張で静岡県に長期滞在していました。その際に、沼津港には海鮮丼などを食べによく遊びに行きました。生の桜海老を使った丼が好きでした。
第5位:東北みやげ煎餅の厚焼落花
「厚焼落花」という南部せんべいのおいしさを知り、製造元の「東北みやげ煎餅」から取り寄せるほどハマりました。今後も定期的にお取り寄せすると思います。
第4位:スパイスカレー専門店
家で、スパイスカレーを作って食べるのが好きなのですが、今年はおいしいお店を2軒開拓しました。
ひとつは、家から自転車で10分くらいの、「36 Spices」(サブロクスパイス)というお店。隣接する、「アジアンスパイスマーケット」は、まるで外国に迷い込んだようでした。ここでスパイスも買うようになりました。
そして銀座の老舗「デリー」もおいしすぎてドハマりしました。今後は銀座にお買い物に行く際には必ずここでランチすると決めています。
第3位:鍋ひとつで作る低糖質パスタ
「魔法のパスタ」という本に出会い、鍋ひとつで作るパスタに開眼しました。
このレシピをアレンジして、低糖質パスタ「ポポロスパ・カーボフ」を使って作ってみたら最高でした。元々、このポポロスパ・カーボフは、固めのパスタなのですが、ソースや煮汁を入れて作ると水分やソースを良い感じに吸って超もちもちになり、普通のパスタと変わらないくらいおいしくなりました。そんなわけで、7, 8年、パスタを食べない生活が続いていたのですが、少量をたまに食べるようになりました。
第2位:長期樽熟成グラッパ ベルタのソーロペルジャン
そこら辺のブランデーよりもずっとおいしいと思ったのが、この長期樽熟成のグラッパ「ソーロペルジャン」でした。ぶどうの香り、ミント、枯れ葉の混ざった森林香 がしてやめられない止まらない状態になりました。高価なお酒ですが、ぜひ試していただきたいです。
第1位:菊乃井 本店
日本料理界の最高峰、菊乃井の本店に食べに行けたことは、今年最高の思い出となりました。
以上です。来年もおいしいものを色々と食べたり作ったりしたいと思います。
コメント
コメント一覧 (2件)
一位は、やはり、そこですね!
私も、将来行ってみたい(でもお高い!)と思っています。
コロナ禍で1日3食のメニューに困り、お料理ブログを探していて、こちらに辿り着きました。
お料理道具、食材、色々発見がありました。
ありがとうございました。
>>1
優くんママさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます。
菊乃井ぜひ行ってみてください。
うちもメニューはマンネリ気味です。
来年はもっといろいろな料理を作るようにがんばりたいです。
また遊びに来てください。