2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

冷蔵庫整理の週

月末は、らでぃっしゅぼーや のぱれっとをお休みにしており、余った野菜を工夫して使い切る週としております。今月の残り野菜はこんな感じでした。

トマト、大根、スナップえんどう、ブロッコリー、舞茸、長芋、長葱、茄子、ごぼう、サニーレタス、小松菜、宮内菜、筍

息子がヒレカツを食べたいというので、名古屋風味噌カツを作りました。もちろん、粉、卵、パン粉付けは息子がやってくれました。カツソースは、糖質50%オフの中濃ソースと八丁味噌を合わせ、水分も加えてさらっと仕上げました。

IMG_0785

WESTSIDE33 の天ぷら鍋を使ったら、完璧な使い心地で、すごくおいしくできました。息子も大満足のようでした。

IMG_0781

そして、鶏もも肉、筍、茄子、大根、舞茸、長葱 でグリーンカレーを作りました。

IMG_0776

ごぼうはささがきにしてゆで、いりごま、あたりごま、マヨネーズ、酢、薄口醤油で和えてごぼうサラダを作りました。

IMG_0834

そのごぼうサラダと、トマト、サニーレタス、スナップえんどう、ブロッコリー、叩き長芋、ローストビーフでこれ以上ないってくらいてんこ盛りのサラダも作りました。自家製玉ねぎドレッシングをたっぷりかけて食べました。

IMG_0840

そして最後に、小松菜、宮内菜、長葱、豚肉 でキムチ炒めも作りました。仕上げに花椒をたっぷり挽き入れました。

IMG_0836

乳製品も余っていたので、すべて使って低糖質チーズケーキも焼きました。和久傳の木箱に入れ、勝手に一人で悦に入りました。低糖質チーズケーキは、今春、10回以上焼きました。ブログのお友達に教えてもらった、ブルーチーズ入りのも焼いたりして、楽しみました。ただ今後は、気温が上昇するので、焼き菓子はあまり喉を通らなくなると思います。低糖質アイス、ムース、フルーツソース作りに注力したいと思います。

IMG_0839

そして、オンライン飲み会だけでなく、近所に住む、親しい友人とよくご飯を食べました。

皮から作った自慢の餃子、棒々鶏&くらげ&パクチー、中華街で買ってきた翡翠餃子。鶏肉は低温調理でしっとりと仕上げました。

IMG_0770

餃子の種は別の日に、「餃子カツ」というものに化けました。大きな四角い餃子を作り、粉、卵、パン粉を付けて揚げ、ソースを付けて食べるのですが、これもすごくおいしかったです。

飲んだウィスキーは、ブルックラディのウェイブス、クラシックラディ、それにボウモア12年など。おいしかったです。

IMG_0771

またある日は、いろいろ野菜サラダ、鯛のアクアパッツァもごちそうになりました。

IMG_0789

このほか、マグロの造りにマグロ山かけ丼と、マグロ尽くしの日もありました。ご飯はお友達が小さなかわいらしい土鍋で炊いてくれました。

労働を一切しない日々なので、なかなかおなかが減らず、1日に1食しか食べられないから、その1食を大事にしております。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 美味しそうなお料理ですね。グリーンカレーは子どもでも食べることができますか?辛くないですか?

  • はるちゃんママさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    グリーンカレーは、ココナッツミルク、ターメリック、クミンシード、ナンプラーを入れた味付けになります。それが食べやすいかどうかは人それぞれだと思います。あと、辛さは自分で調節できるので、お子さんが召し上がるなら鷹の爪なしで作れば良いと思います。
    ちなみにウチの息子はバクバク食べています。
    よかったらお試しください。

コメントする

目次