2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

冷蔵庫の中身

冷蔵庫を買い換えてから初めて公開します。とは言え、中身はほとんど変わりません。
冷蔵室の中は、基本的に、野田琺瑯の保存容器を使っています。食べ残しを入れないように気をつけています。
IMG_8992
ドアポケットには主に、バター、卵、調味料を収納しています。調味料のボトルはできるだけ小さいものを選んでいます。
IMG_8993
冷凍室には、ベーコン、海老、バター、食パンのほか、作ったもの(白飯、鶏そぼろ、ボイル蛸、低糖質あんこ、ライム唐辛子)を入れています。氷は常に満杯にしておきます。
IMG_8995
野菜室です。らでぃっしゅぼーや のぱれっとが来たばかりなので、満杯です。
IMG_8996
以前使っていた400リットルから350リットルと、50 リットル小さくなった冷蔵庫ですが、私にとってはちょうど良い大きさで使い勝手が良いです。
仕事では、何台もの大型冷凍庫、パーシャル冷蔵庫、冷蔵庫の中身(在庫や賞味期限)を管理しているため、家の冷蔵庫も自然と睨みが効くようになりました。
空っぽにはなりませんが、常に適量の新鮮な食材が入った状態をキープするように気をつけています。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • お部屋もスッキリしていますが、冷蔵庫の中も潔い!。
    琺瑯はラウンド型の方が使い良いですか?。
    ラウンド型は持っていなくて、最近気になっています。

  • @りんごさん、こんにちは(^。^)
    琺瑯容器の形ははこだわりはないですが、ラウンド型はすごく洗いやすいです。
    四角い方が冷蔵庫の収納効率がいいとは思いますが。

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次