「行ったことのない県に行ってみる」シリーズです。
3月末は毎年、料理人の私はようやく冬休みが取れ、息子は春休みということで、2人で旅行するのが恒例です。
昨年は由布院と博多に行きました。
今年も九州で、一度も行ったことがない宮崎県にしました。
てことで、まずは空港近くの青島です。
南下して、鵜戸神宮へ行きました。鵜戸神宮は、日本でもめずらしい「下り宮」(社殿が鳥居より低いところにある)になっていました。
そして日南市の飫肥(おび)まで行きました。実は、武家屋敷一棟丸ごと貸し切りできると知り、予約していたのです。
チェックインは小村寿太郎記念館にて。そこで玄関の暗証番号や案内を受けました。
「季楽 飫肥」のエントランスです。
季楽 飫肥についてはとにかくすばらしかったので、明日別途詳しく記事にする予定です。
贅沢な空間なのですが、食事が出ませんし、宿泊者以外誰もいません。
そこで、近くのスーパーで翌日の朝食の食材を買い、あとはこもってくつろいでました。私は疲れたのでお昼寝しちゃいました。
夕食は、飫肥城下のダイニングにしました。
「GINNO」
コメント