2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.7.24

今週は、「10選プチ」でした。

レタス、なす、玉ねぎ、にんじん、きゅうり、南瓜、空芯菜、ほうれん草、えのきだけ、トマト

卸売市場では、鮑(アワビ)、栄螺(サザエ)、釣り鯵(アジ)、メバチマグロのサク を手に入れました。

鮑の身は薄造り、肝は二杯酢に漬けて食べました。すごくおいしかったです。

DSC_6903

空芯菜、キャベツ、人参、ピーマン、豚肉、えのきだけ で肉野菜炒めを作りました。

DSC_6897

空芯菜は、褐変するので、茎だけ別途茹でて氷水に落としてみたのですが、ダメでした。青々と仕上げるのは難しいです。

叩き長芋、レタス、きゅうり、フルーツトマト、ゆで卵 でサラダを作りました。

南瓜は駒の形に切り出して蒸し、あがりに塩を振りました。

DSC_6898

卵、ベーコン、じゃがいも、南瓜のかけら、人参、ピーマン、ズッキーニ、ほうれん草 でスペイン風オムレツを作りました。

DSC_6899

断面が色とりどりなので食欲がそそられました。

DSC_6902

今夏初のなすが来たので、待ってましたとばかりになすの唐辛子炒めを作りました。

DSC_6900

いわゆる麻婆なすなんですが、全く同じではなくて、酢が入ります。なすは油で揚げて酸味を付けるのがおいしく食べるお約束みたいです。油+酢の組み合わせはラタトゥイユやオランダ煮などもありますね。

「なすの唐辛子炒め」

【材料・ 4人分】

  • なす 4本
  • 豚挽肉 200g
  • えのきだけ 1束
  • にんにく 1かけ
  • 豆板醤 小さじ1/2
  • 乾燥帆立貝柱 1個
  • 片栗粉 大さじ1/2
  • 濃口醤油 大さじ1
  • 砂糖 またはラカントS顆粒 小さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 酒 大さじ1

【作り方】

  1. 乾燥帆立貝柱は水1カップを加えて一晩冷蔵庫に入れてもどし、ほぐしておきます。戻し汁もとっておきます。
  2. 豚挽肉に分量外の塩、こしょう、酒、醤油、片栗粉 を少々加え、よく混ぜます。
  3. えのきだけは3cmくらいにカットしてほぐします。
  4. にんにくはみじん切りにして豆板醤を合わせます。
  5. 茄子は縦半分に切り、皮目に細かく包丁を入れ、さらに横半分に切ります。
  6. 揚げ湯を熱して茄子を揚げて紙に取ります。
  7. フライパンをよく熱して挽肉を入れ、ほぐしながら炒め、火が通ったらにんにく、豆板醤、えのきだけ も加えて炒めます。
  8. 帆立貝柱を戻し汁ごと加え、濃口醤油、砂糖、酒、酢 も加えて一煮立ちしたら茄子を加えます。
  9. 再度沸騰したら、水に溶いた片栗粉でとろみをつけます。

鯵は卸して鯵フライに、マグロは山芋の叩きとマグロ丼にしました。

色々料理できて大満足の週でした!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次