先週は、「7選プチ」でした。
たまねぎ、 かぶ、 キャベツ、 おかひじき、 ごぼう、 ズッキーニ、 アスパラ
キャベツ、玉ねぎ、かぶ、にんじん、ベーコン、ウィンナー でポトフを作りました。出汁には、頭とワタを取った煮干しを使いました。濃いうまみが出てすごくおいしかったです。

キャベツの外側の葉、かぶの葉、にんじんの皮、豚肉、厚揚げ、卵、鰹節削り節 でチャンプルーを作りました。

10年以上前、沖縄旅行で食べたゴーヤーチャンプルーがおいしくて忘れられず、いつしかゴーヤーが入っていなくても普通に「チャンプルー(炒めもの)」として作るようになったものです。
固い島豆腐が無いので、押し豆腐を使うべきところを押すのがめんどいな…と思っていたら、厚揚げなら揚げてあって水分が少なくしっかりしているじゃん、と思いつき、いつしか押し豆腐の代わりに使うようになりました。
チャンプルーには、厚揚げ・豚肉・卵・鰹節削り節と、4種類ものたんぱく質を入れるので、栄養満点です。
過去記事を調べたらレシピを載せてなかったので今回ご紹介します。
「チャンプルー」
【材料・ 4人分】
- 厚揚げ 1パック
- 豚肉こま切れ 100g
- 鰹節削り節 5~8g(ひとつかみ)
- キャベツの葉 2枚
- にんじん 5cm
- かぶの葉 1束分
- 塩 小さじ 1/2
- 醤油 大さじ1
【作り方】
- 厚揚げは一口大の厚さ5mmにスライスして、熱したフライパンに油をひいて両面をきつね色に焼き、バットに取っておきます。
- キャベツの葉は一口大に切り、にんじんはせん切り、かぶの葉は4cm長さに切ります。
- 卵はボウルに割り入れてよくかき混ぜます。
- フライパンをよく熱して油を入れ、豚肉を炒めたら、キャベツ、にんじん、かぶの葉を加えて炒めます。
- 野菜にだいたい火が通ったら、醤油と鰹節削り節を加えて炒めます。
- 卵をまわしかけ、軽く混ぜて塩で味付けします。
相性の良いごぼうとじゃこで炒めものを作りました。ごぼうは、油多めで弱火でじっくり炒めました。醤油と酢で味付けしました。箸が止まらなくなるおいしさでした。
せん切りキャベツにゆでたおかひじきを混ぜて、アスパラガス、トマト とサラダにしました。
ズッキーニは海老とオリーブオイル炒めにしました。
海老は塩、胡椒、オレガノ、オリーブオイルでマリネして密封袋に入れ、低温調理器ANOVA precision cooker で57度15分加熱しました。
ズッキーニはフライパンにオリーブオイルをひいて揚げ焼きして、粗熱を取ってから海老と和えました。
海老は中までちゃんと火が通っているのに、プリプリとした異次元の歯ごたえでジューシーで、衝撃のおいしさでした。
これまでは海老をガス火でサッと炒めたりしてましたが、ちょっとでも火が入ると海老の身が縮んでましたが、今回の低温調理だと身が全然縮まない!
今までの海老はなんだったのかと愕然としました。
そんなこんなのぱれっと生活でした。
コメント