2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

ぱれっとを休んで冷蔵庫整理の週

野菜がだぶついてきたので、ぱれっとを休みにして冷蔵庫整理をしました。

残り野菜はこれだけありました。

さつまいも、玉ねぎ、大根、長ねぎ、キャベツ、ピーマン、じゃがいも、ほうれん草、スティックセニョール、トマト、にんじん

玉ねぎ、大根、にんじん、キャベツ、じゃがいも でポトフを作りました。ストウブのピコ・ココット・ラウンド24cmにいっぱい作りました。

image
image

【材料・ 10人分】

  • 鶏手羽元 4本
  • ベーコン 4枚
  • ウィンナー 4本
  • 玉ねぎ 1個
  • 大根 5cmくらい
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 中2個
  • キャベツ 1/4個
  • セロリの葉 少々
  • ローリエ 2枚
  • 粒胡椒 8粒
  • にんにく 1粒
  • ゲランド塩 小さじ1~1.5

【作り方】

  1. 鍋に水1.2リットルと鶏手羽元を入れて火にかけ、アクを取りながら出汁をとります。
  2. 材料は切りながらどんどん鍋に入れていきます。ベーコンは半分、玉ねぎは1/8のくし形、大根とにんじんは1cm太さの拍子木、キャベツは1/2のくし形にしてさらに3つに切り分け、煮崩れ防止のため楊枝を打ちます。
  3. お茶パックにセロリの葉、ローリエ、粒胡椒、にんにくを入れて、それを鍋に入れます。
  4. 沸騰したら弱火で15分煮込みます。
  5. ウィンナーとじゃがいもを加え、じゃがいもに火が通るまでさらに10分ほど煮込みます。
  6. ゲランド塩を少しずつ加えてしっかりめに味をつけます。あればコラトゥーラ・ディ・アリーチも1ふりします。

キャベツはこんな風に切って楊枝を打ちます。

image

骨つき肉、ベーコン、ウィンナー と3種類のお肉を加えることで淡白な野菜にしっかりとしたうまみをつけてます。

ポトフはまとめてたくさん作って何日かかけて食べることが多いですよね。薄味のポトフを長持ちさせるには、すぐに冷やして冷蔵庫にしまうことが大事です。

具体的には、火を止めたらすぐに氷をいっぱい入れたボウルに鍋ごとのせて冷やします。

image

氷はすぐに溶けて水位が上がります。そして中のスープが常温以下まで下がったら、手で触らないようにかつ崩さないように注意しながら、大きなタッパーに移して冷蔵庫にしまいます。

image

こうすると1週間はおいしく食べられます。

キャベツ、桜えび、豚肉 でお好み焼きを作りました。材料の卵、ソース、粉 を切らしていたのですが、息子に頼んだら遊びの帰りに買ってきてくれました。

ついでに作るのも手伝ってくれました。キャベツを包丁でざく切りにして、卵、水、粉、肉、桜えび を混ぜて生地を作ってくれました。うれしかったです。

さて、久々に、ルミネカード10%OFFセールがきたので、ルミネ横浜の成城石井にお買い物しに行きました。

買ったものは次の通りです。
千鳥酢
マルシマ 薄口醤油
ゲランド塩
ハモンセラーノ 14ヶ月熟成
成城石井 アマニ油
成城石井ブレンド コーヒー豆
成城石井 自家製サブレ

成城石井では、日々の料理の基礎となる調味料を買うことが多いです。3000円以上買うと送料無料になるので配送をお願いしてます。

少し前に、コストコの会員権が切れてから、コストコの代わりとして、コーヒー、お菓子、生ハム などを買って様子見してましたがこちらもすごく質がよくおいしいので、今年は一度もコストコに行ってません。

ついでに、富澤商店にも足を延ばして、カルピスバター 有塩のポンドサイズも買いました。
(成城石井でも買えますが、富澤商店で売られている業務用パッケージのほうが全然安いため。)

スティックセニョールとほうれん草はゆでてキャベツの千切り、トマト、ハモンセラーノとサラダにしました。

DSC_6669

さつまいもがたまってしまったので、大学いもをたくさん作りました。乱切りのさつまいもをじっくりと揚げて、水飴、みりん、しょうゆを煮立てた蜜とからめ、黒ごまをふりました。

DSC_6668
DSC_6672

息子の友達が遊びに来ていたのでおやつにたくさん食べてもらいました。さつまいもがおいしく食べられたから良かったです。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ポトフのレシピ、すっごく嬉しいです!
    早速作ってしまいました(^-^)
    いろいろなお肉を入ることによって本当に味に深みが出ますね。
    黒胡椒も後から振り入れるよりも、何というか、奥ゆかしい感じになりました。
    シトラスさん推奨の『直ぐ冷やす』方法をとったので、ゆっくりといただいています(*^ω^*)
    素敵なレシピありがとうございます!

  • toto1021さん、こんばんは(^^)
    コメントありがとうございます!
    ポトフのレシピ、お待たせしました。
    気に入っていただけたら幸いです。
    食材からのうまみをていねいに重ね合せることを心がけてます。
    らでぃっしゅの野菜(人参や大根)はなるべく皮をむかずに丸ごと味わうようにしてます。

toto1021 へ返信する コメントをキャンセル

目次