2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.3.6

この週は、「10選プチ」でした。

たまねぎ、 にんじん、 長芋、 ブロッコリー、 レタス、 ほうれん草、 春菊、 葉ねぎ、 きゅうり、 ピーマン

ブロッコリーはゆで、レタス、きゅうり、生ハム、ゆで卵 とサラダにしました。

DSC_6675

玉ねぎ、にんじん、葉ねぎ、ピーマンを炒めて甘酢あんに加え、鯵の唐揚げと合わせました。

DSC_6681

長芋は、厚めの半月切りにしてフライパンで焼き目をつけてから豚肉と照り焼きにしました。

DSC_6673

ちなみにこの長芋、ぱれっとの常連なのですが、はっきり言って使いみちに困ります。

以前はとろろにしてマグロ丼を作ったりしてましたが、現在はご飯物をやめているので、酢の物くらいしか思い浮かばず、使い切れなくて困ってます。

現状、厚切りにしてお肉と炒めるのが、長芋を一番おいしくたくさん食べられるかなと思います。

「長芋と豚肉の照り焼き」

【材料・ 4人分】

  • 長芋 1/2本(約300g)
  • 豚薄切り肉 150g
  • 酒、みりん、濃口醤油 各大さじ1
  • 水溶き片栗粉 少々
  • 生姜スライス 1枚

【作り方】

  1. 長芋は皮をむいて厚さ1.5cmの半月切りにします。
  2. 豚肉は一口大に切り、生姜は細かい千切りにします。
  3. フライパンを熱して油を引き、長芋を並べて焼き色がつくまでじっくり両面を焼きます。
  4. 長芋を一旦とりだし、生姜と豚肉を炒めます。
  5. 酒、みりん、濃口醤油を加え煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、長芋を加えて煮汁を絡めます。

そして、春菊は葉をむしってざく切りにし、桜海老と粉をまぶしてかき揚げにしました。

DSC_6674

天出汁はまず、昆布と本枯節の混合出汁を作り、出汁:味醂:薄口 を4:1:1 の配合で煮立てて作りました。本枯節はその場で削ったので、ものすごくスモーキーで香り高い出汁が取れました。

さっくさくのかき揚げを堪能しました。

残った出汁で12杯の浸し地を作り、ほうれん草はゆでてお浸しにしました。

最近では、家でのご飯に日本料理を加えるように気をつけてます 汗

そういえば、らでぃっしゅぼーやで薄口醤油の取り扱いがなくなって憤慨した件、最新号を見たらぬるりと復活しておりました。たぶん過去1年くらいは取り扱いをやめていたと思います。あやうく、私がらでぃっしゅぼーやの取り扱いをやめるところでした 笑

DSC_6677

らでぃっしゅぼーやには、野菜だけでなく、こういった基礎調味料の良いものや、スーパーなどで買えないような良い食材なども家にいながらにして手に入れられるシステムとして期待しております。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次