2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2016.5.30

今週は、「10選プチ・卵10個付き」でした。

にんじん、 長芋、 大根、 ブロッコリー、 レタス、 小松菜、 チンゲン菜、 トマト、 ズッキーニ、 えのきだけ

まず、小松菜、ブロッコリー、チンゲン菜の茎は塩ゆでしました。

葉物や固い野菜は、こうして塩ゆでしておくと、料理にすぐ使えてすごく便利です。チルド室にしまえば3~4日もちます。

茹でものをする時には、まとめてやるのが鉄則です。たっぷりの水を沸かして大きめの鍋でやるし、冷やす時氷もたくさん使うので、食材ごとにやっていては時間の無駄です。

そのブロッコリーと小松菜、レタス、トマト、イタリアンサラミでサラダを作りました。

image

長芋は拍子木切りにして海苔と自家製ポン酢で和えました。

大根が残り野菜も含めてたくさんあったので、鶏肉とえのきだけとともに煮物にしました。

出汁は、昆布の水出汁を沸かして、本枯節を削り入れて混合出汁を作りました。

にんにく、玉ねぎ、ズッキーニ、トマト、大根の皮、金時豆、コストコのパンツェッタ、トマトピューレでチリビーンズを作りました。

image

金時豆は先日、水煮して冷凍しておいたものを使いました。

ストウブのピコ・ニダベイユソテーパン28cmを使いました。ストウブのソテーパンは、炒め→煮込み と移行して煮汁を詰めたいときに最適な鍋です。

チリビーンズは、鉄のフライパンでとろとろのオムレツを作って一緒に食べたら絶品でした。

人参、チンゲン菜、牛肉で肉野菜炒めも作りました。

さて、先日、中央林間の「日本料理 雅」にお友達と行ったのですが。

→「中央林間 日本料理 雅(みやび)

お友達は、昨年夏、私の母校の調理師専門学校から、授業の一環で、私の職場(日本料理店)に研修に来たことで知り合いました。

同い年の女性ということもあり意気投合し、たまに連絡を取ってました。

そのお友達は、お家の事情により来月からニューヨークに引っ越すことになりました。

日本料理の中でも、ご飯がすごく好きだという彼女のために、辻留の辻嘉一さん作の「懐石傳書 御飯 味噌汁」という、古い本を入手し、贈りました。

image

ニューヨークで暇つぶしに読んだり、ゲストに日本料理を紹介するのに使ってもらえたらいいな、と思い(^^)

私も同じ本を買って手元に置くつもりです。

そしてお休みが取れたら、ニューヨークに行ってみたいです!

そんなこんなのぱれっと生活でした(^^)

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次