2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

久しぶりのカンパーニュ・全粒粉入り

久しぶりだったけどうまく焼けて感激しました!

image

粉は「TYPE ER」90%, 全粒粉 10%, ゲランド塩 2%, 酵母はサフ ドライイースト青缶 1%, 給水は70%, ライサワー種10%でした。

生地は前夜に仕込み、18℃のワインセラーで一晩寝かせました。

2次発酵は少なめであとはオーブンの中で釜伸びさせました。

なぜ久しぶりになったかというと、強力粉が2kgくらい余っていたので、ベーグルなどを焼いて使い切っていたからです。

これまでは、強力粉、準強力粉、薄力粉、全粒粉、ライ麦粉、パンdeスマート など、多種類の粉を揃えて、いつどんなパンを焼きたくなっても対応できるようにしていました。

でも現実的には、準強力粉を使ったシンプルなカンパーニュを焼くことが圧倒的に多くなりました。

だから準強力粉以外の粉がだぶつくようになってきました。

そこで、これからは、多種類の粉の品揃えはやめて、準強力粉以外はその都度、最小サイズ買いしようと思います。

パン作りは大好きなのですが、作れば作るほど、一緒に食べる料理の方が大事になってくるので、そちらの方により手間をかけています。

なんか矛盾するようですが、糖質制限していることもあり、糖質に偏った食生活にならないよう、自戒してます。

パンを食べるときには、なるべく少量にして、減らした分のカロリーはバターなどの油脂やサラダのドレッシングに含まれる亜麻仁油で取るよう気をつけてます。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次