料理人になって初めて、23日・クリスマスイブと連休がとれました。
まず、朝食用のカンパーニュを焼き上げてから

ダッシュでお肉屋さんに行き、予約していた丸鶏を取りに行きました。
そして夕方は息子のピアノの発表会でした。

1年間のがんばった成果に涙があふれました。本当にありがとう。
そして、帰宅後にクリスマスケーキのスポンジ生地を焼きました。

ケーキを焼いている間に、塩数の子を水にさらしてよい感じの塩加減に戻しました。
ケーキを焼いた余熱を利用して、田作りをローストして蜜を絡めて仕上げ、煮立てた黒豆をストウブの鍋ごとオーブンに入れて一晩おきました。
翌クリスマスイブは、クリスマスケーキの仕上げをしました。

今年は、丸口金でシンプルに絞り、フルーツもあれこれ切り出さず、いちご、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーのみでシンプルにしました。



ケーキを仕上げている間に、オーブンから出したストウブの鍋を弱火でことこと1時間煮込んだら、すでに柔らかくなっていた黒豆が指の腹でつぶせるくらいにまで炊きあがりました。

黒豆、完成!
そして冷蔵庫が一杯になってきたので、庫内で根を伸ばしていたヒヤシンスの球根を外に出しました。
大きくなあれ!

鶏肉を下ごしらえしてから、オーブンで焼き上げました。すごくおいしかったです。

そしてクリスマスケーキを食べました。
スポンジがきめ細かくしっとりとできたと思います^^

色々忙しかったけど、こんなクリスマス前後に休めることって滅多にないから感謝して時を過ごしました。
普段、朝1時間くらいしか顔を合わせない息子とも色々話せてすごく楽しかったです^^
明日からまたお仕事で、お正月の仕込みが待っています。年内に残された休みはあと1日だけ。そのときにもやはりおせち作りを進めるつもりです!
コメント