昨日、友人と麻布十番の「日本料理 喜作」に行きました。
→「日本料理 喜作☆」
その後、少しお買い物しました。
何を買ったかについて書きますね^^
溜池山王のツッカベッカライカヤヌマに行って、テーベッカライを。
→「ツッカベッカライカヤヌマのテーベッカライ」
お友達にもプレゼントしたけど、自分にもちゃっかり購入!
味もヤバイ、値段もヤバイってことで、何年も封印してましたが、ひさびさ、解禁!!

そして、日本橋へ移動し、コレド室町へ。
和のお店がたくさんあって、大好きなんです。
にんべんの 日本橋だし場(ダシバー)へ。
→「日本橋だし場」
→「かつお節削り器」
→「八方だしをつくる」
だしパックの試飲をしたりいろんな削り商品をみたりして堪能しました。
私はだしパックは買いません。削る派なので、いつもの本枯節を購入しました。

ちなみに茅乃舎もあり、こちらでもだしパックの試飲をしました。
最近は、共働きの忙しいご家庭でも、化学調味料を使わずにこのような自然の味のだしパックを使っておいしいだしを取り、子供や家族に飲ませてあげたいと思う方がたくさんいるそう。
時代って変わりますね!
しかしこういっただしパックは少々お高いのがネックだとか。
・・・でも考えてみて下さい。お出汁の材料は元々、そんなには安くないのですよ。
例えば、本枯節であれば徳用でも100グラム600円以上します。
水に3%の削り節を加えるとしたら、1リットルあたり30グラムの削り節で、それだけで180円かかる計算になります。実際には混合だしにするため、昆布のコストもかかります。
このように、だしは元々お金がかかるものなのです。
あきらめてよいお出汁にお金を使いましょう 笑
・・・話はそれましたが、お隣の木屋ではセールで、プジョーの一番小さなペパーミルがかわいすぎて、ついうっかり買っちゃいました 汗
プジョーのペパーミル、うちにいるのに!
→「プジョー ペパーミル “パリ”」
セールで2000円でした!
ウチの黒い”パリ”はユーセレクトといって、挽きの粗さが調節できるようになってますが、これにはユーセレクト機能はありません。
それでもかわいいから許す!白コショウを入れようと思います。

そんなこんなで色々楽しかったです^^
お友達ともいっぱい話せたし!
リフレッシュしました!
コメント