最近、残業がちで、疲れがたまって何となくだるい日々が続いています。
それでも、休日前夜に、残った力を振り絞って、イーストを予備発酵させてカンパーニュを仕込みました。
粉は「TYPE ER」90%, 石臼挽き全粒粉10%, 酵母はサフ ドライイースト青缶 1%, 給水は70%くらいでした。気温が上がっているので、ワインセラーに入れて一晩発酵させました。

ふっくらおいしそうに焼き上がりました。
この後、洗濯して干すも、力尽きて夕方くらいまでベッドで寝てしまいました。こんなベッドなんかで昼寝したこと転職してからほとんどなかったです。よっぽど疲れていたんだなあと思いました。
起きてきたら、息子はもう帰宅していて、オットと一緒に学校の宿題をやっていました。
私の方は、買ってきた座布団芯をチョキチョキ切って・・・。

お隣さんに作っていただいた、古いソファカバーをリメイクした座布団カバーに入れました。ピッタリあってすごくうれしかったです。

椅子は、ハンス・J・ウェグナーの「CHAIR 36」です。息子が使っています。
→「ハンス・J・ウェグナーの椅子「CH36」」

大人用の椅子なので、息子にとってはテーブルが高いようでしたが、座布団を合わせることで緩和されたかと思います。よかったよかった。
コメント
コメント一覧 (2件)
こういうふうに、お気に入りが生まれ変わって長く愛用できるのって素敵だと思います。単にエコとか節約というだけでなく、好きなものと長く一緒に過ごせるというのがいいと思うんですね。しかも、よいご近所づきあいをされていて、羨ましいです。
華岡紬さん、こんにちは(^^)
コメントありがとうございます(^O^)/
お気に入りのカバー、愛着があり全く捨てる気になれず、こうしてクッションカバーとなったのでうれしいです。
毎日寄りかかっています(^^)
大事に丁寧に作ってくださったお隣さんにすごく感謝しています(^^)