2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

一年ありがとうございました。

今年も間もなく終わろうとしています。

一年間、このブログにおつきあい下さり、ありがとうございました。

一年間で、236本の記事を執筆しました。
マイペースながら、たくさんのコメント・メッセージ・拍手を励みに更新でき、幸いでした。

236本全ての記事を読み返して、私の独断と偏見で、印象に残った出来事を紹介します。

1. お弁当をたくさん作りました

DSC_3216

息子のために、イベントの時と夏休みの学童弁当をがんばりました。毎日作ったわけではないので、いばれたものではありませんが。
→「延期の校外学習のお弁当・・・結局またも延期(-。-;
→「校外学習のお弁当・・・中止だけど(T_T)
→「学童クラブのお弁当と野菜料理あれこれ
→「遠足のお弁当・2回目(´∀`)
→「遠足のお弁当
→「運動会のお弁当
→「夏休みのお弁当づくりの総括
→「夏休みのお弁当
→「開港記念日のお弁当
→「遠足のお弁当、2回目
→「遠足のお弁当 –> 雨天延期( ;´Д`)ガーン
→「春休みのお弁当

前日の残りを詰めるだけでなく、ちょっとした口取り(くちとり)を毎回考え、彩りよく味もさまざまに気を配ったと思います。

2. オットの部屋の断捨離をしました

5年前にこの家に越してきて以来、1度も片付けたことがなかったオットの部屋の断捨離をしました。
→「オットの部屋の断捨離を始めます
→「オットの部屋の断捨離 その1
→「オットの部屋の断捨離 その2 因縁の巨大タンスの搬出!
→「オットの部屋の断捨離 その3 大量のCD!
→「夫の部屋の断捨離 その4 電動工具のサイズダウン
→「オットの部屋の断捨離 その5 釣道具圧縮!

そして、片づいた部屋の一角に、IKEAのベッドを入れました。息子に一人で寝てもらうためです。
→「IKEAで買ったベッドが届きました!!

DSC_3884

すごくスッキリしました!家の中全体が大好きな空間になりました。

3. 10kgの減量に成功しました

画像1

→「ネットワーク体重計と糖質制限

夜ご飯を控えめに、それと糖質制限を進めることで、自然と減りました。

あれだけハマっていたランニングは、今年は数回しかしませんでした。

仕事が肉体労働であるため、勤務時間中は走り回っている感じなので、以前の仕事よりは運動になっていると思うのですが。

毎朝、ネットワーク体重計に乗ることで、食べる量と体重との関係がつかめてきたような気がします。

洋服も選びやすくなり、シンプルな組み合わせでスッキリと着こなせるようになって嬉しいです。

4. 季節の食材と向きあいました

日本料理の板前見習いということで、日々、旬の食材を相手に仕事をしています。当然ながら、家庭においても、大好きな食材についてはじっくりと味わうようにしています。

今年は、木の芽、筍、いちご、柑橘、梅、栗、紅玉、ライム を主として思う存分楽しみました。

→「木の芽和え
→「STAUBで筍を茹でる
→「いちごジャム
→「ためておいた柑橘の皮でピールのまとめ作り
→「梅仕事 まずは小梅から!
→「梅仕事その2 梅シロップ!
→「梅仕事 その3 梅酒
→「梅仕事 その4 梅の甘露煮
→「梅シロップ完成♪
→「梅仕事 その5 赤しそ入れ
→「梅仕事その6 梅干しの天日干し!
→「梅干し完成
→「栗の甘露煮、栗御飯、栗の渋皮煮
→「紅玉りんごのジャム
→「紅玉のカラメル煮、今季最終です
→「紅玉のタルト・タタン
→「今年もやってきた!ライム仕事

5. 転職後、1年が無事に経過しました

昨年の10月1日に、前職(重工業メーカーの研究開発職)を退職し、ホテルの日本料理店に調理師として転職しました。

好きなこととやりたいことと仕事が完全一致し、これまでの空虚感、怒り、苛立ち がスッと消えました。

それから1年以上経ちましたが、相変わらず楽しく働いています。辛いこともあるのですが。ふと、「こんなに好きな仕事に転職できたなんて。」と思い、ニヤついていることがよくあります。転職成功⁉︎

以上です。
来年も、より一層、役立つ魅力ある記事を執筆してまいりますので、応援よろしくお願いします!!

それでは皆様、良いお年をお迎えください
*\(^o^)/*

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 今年、シトラスさんのブログに出逢えてとても勉強になりました。有り難うございました。
    いろいろ参考にさせていただけて感謝しています。触発され、最近サボっていた手料理に向き合う事が出来ました。やっぱり手作りって美味しいし楽しいですね♪(*´ω`*)
    来年も楽しみに読ませていただきたいです。
    よろしくお願いします!

コメントする

目次