2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

お部屋をすっきり見せるコツ

リビングの奥は、私の部屋です。
一見、何もなくてがらんとしているように見えます。

DSC_3637
BlogPaint

・・・が、実は、死角に色んな物を置いているのです。
矢印①から見た様子はこんな感じです。
本棚、ダイソン掃除機、リモワのスーツケースがどどんと置かれています。それだけでなく、テレビの配線も床からドア枠沿いをぐるりと回しています。

DSC_3644

同様に、矢印②から見た様子はこんな感じです。
ワインセラーの上には、コレクションしている、アンティ・ヌルメスニエミデザインのFinelのポットが並び、隣には発酵器が置かれています。さらに、壁には、梅ざるを乾かすために吊しています。

DSC_3643

そう、インテリアをすっきり見せるコツは、死角に物を置くことなんです!
普段は、ほとんどリビングで過ごすので、そこからの眺めがすっきりしていれば、いくらたくさん死角に物を置いていても、全然分からず、ものすごくすっきり見えます^^

ただし、いくら見えないからといっても、ゴミや脱ぎ散らかした洋服を押し込んではいけません。それはただの汚部屋隠しです。

必要でないものは一切置かないようにすることが大事です🎵

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 今日は,シトラスさん。お部屋,とってもすっきりしてますよね!今回は,画像には写ってないのですが,シトラスさんちのマルチカウンターが好きです。うちにも是非,取り付けたいと考えています。オーダーだと伺っておりますが,その際にアドバイス等有れば,ご指導頂けると嬉しいです。カウンタートップは、人工大理石だと伺っていますが,扉等の面材は、どの様な仕上げなんでしょうか?すみません,色々と聞いてしまいましたが、差し支えのない範囲で,教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 茶々さん
    コメントありがとうございました。
    最近のコメントは届いていないようです。
    FacebookなどのSNSは現状、やっておりませんので、ここでお答えしますね(^O^)
    マルチカウンターは、近所の一級建築士のいる、リフォーム店でやっていただきました。最初に、ミーレの食洗機、オーブン、ロジェールのガスコンロをビルトインする工事を頼んだら、すごくよくしてくださったので、お願いした次第です。
    もちろん、大手のip20やギャラリー収納なども見積もりを取りました。
    見積書などはもう捨ててしまったのであまり詳しいことはわかりませんが、面材は、安い合板です。天然木に塗装すると高額になると言われました。
    また、引出しをたくさんつけたかったのですが、つければつけるほど高額になると言われ、2個しかつけられませんでした。
    ワークトップも、天然石にしたかったのですが、取り付け時の破損トラブルが多いと渋られ、デュポンのコーリアンも高かったのでクラレの人工大理石になりました。
    家具職人の方は、すごく完璧な仕事ぶりで、聞けば、芸能人のお宅の作り付け収納も手がけているとか。
    若い職人さんの誇らしげで楽しげな仕事ぶりが印象に残っています。
    50万円しましたが、すごく満足して使っています。

  • シトラスさん、お返事有難うございます。最後の値段のとこで,へこみました。やっぱりそれなりの金額がかかるのですね!だけど,収納家具を設置するより,さすがオーダーメイドですっきり感が半端ないです。
    それとシトラスさんの,メリハリの有るお金の使い方も、あっぱれで,又,勉強になりました。有難うございました。

  • 茶々さん、こんにちは^^
    確かに、値段はパッと見すごいですが、幅が2.5mもあってかなり大きいものだし、内部の作りもいろいろ凝っているため(今度記事にしますね!)、材料費だけでなく人件費もすごくかかっていると思います。
    複数社に見積もりをとったのですが、よい材料に凝ると、こんな金額ではすまないし、安いところは10cm単位でしか切り出してくれません。スキマが空いてしまうのです。
    機能的で気に入って使っているため、買ってよかったとすごく思います。

コメントする

目次