2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

STAUBで筍を茹でる

スーパーでは、筍がセールになり、らでぃっしゅぼーやでも、ちょうど良い大きさの筍が箱に入ってくるようになりました。

ウチでは、ストウブのピコ・ココット ラウンド24cmを使って筍を茹でます。

DSC_3232

茹で方はすごく簡単です。
筍の上部を少し斜めに切り落とし、切り口に包丁を入れ、鍋に水とぬかと唐辛子を入れて火にかけます。
沸騰したら弱火でコトコト茹でるのですが、長さ20cmくらいの筍であれば10分ほどで火が通ります。
根元に竹串を刺してみて、好みの固さであれば火を止め、そのまま冷まします。

皮をむいたあとは、竹串で表面をこすって余分な皮を掃除すると、つるりとキレイになります。

DSC_3234

茹でた筍は、タッパーに水を入れて冷蔵庫にしまいます。水は毎日取り替えます。
ここまでやっておけば、どんな料理にでもすぐ使えます。

DSC_3235

筍ご飯、吸物、筑前煮、若竹煮、木の芽和え、野菜炒め など、とにかく筍を入れちゃいます。

今だけの風味を楽しんでます^_^

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次