消費税増税前に、新しいピアノがウチにやってきました。

ヤマハのアバングランドN1です。
展示品を割引で購入しました(^^;)
息子は3歳の時からヤマハの音楽教室に通い、音楽なかよしコースを2年、幼児科を2年、そしてピアノジュニア(個人)を約1年やっています。
先日は初のソロの発表会で、きちんと練習した成果を見せてくれました。そこで、これまでは中古の電子ピアノで弾いていたのを、せめて鍵盤のタッチだけは良くしてあげたいと思い、グランドピアノと同じ機構のハイブリッドピアノに買い替えたのです。
ピアノを通して息子に望むことは以下の3点です。
- 歌って踊れる人になって欲しい
- コツコツと努力して積み重ねられる人になって欲しい
- 何かを両立できる人になって欲しい
音楽をたしなむことにより自身が楽しむだけでなく周りの人も楽しませてほしいからです。
勉強だけ、仕事だけのつまらない私のような人間になって欲しくなかったからです。
ピアノは、毎日かならず練習しなければなりません。息子も幼児科の時から毎日練習しています。
ピアノを毎日練習する習慣ができると、その延長で宿題なども自然と毎日自分でやるようになりました。
このようにコツコツ積み重ねる習慣を当然のこととして小さなうちから身につけられるのは、ピアノのすばらしい点だと思います。
これからも積み重ねることのすばらしさを実感して欲しいのです。
世の中は受験戦争が過熱しているようですが、ご存じの通り、成人すると勉強(仕事)ばかりやっていればいいというものではありません。家事や子育てなど、それ以外のことにも時間やエネルギーを要します。その上で結果を出さなければならない厳しい世界です。
そこで、子供のうちから、勉強や習い事やスポーツなどをうまく両立して経験を重ね、将来に生かして欲しいのです。

私とオットのさまざまな思いをこの小さなピアノにたくしました(TT)
あとは息子が自ら色んなことを学んでいってくれることを願うばかりです。
励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
コメント
コメント一覧 (2件)
感動しました。息子さんの今後楽しみですね。音楽は本当に良い、一生続けられるものですね。(老後、趣味の音楽を通じて多くの仲間を得、リタイヤ生活満喫している例を割合身近に見ておりまして)
雪だるまみかんさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます。
息子は、近頃は、好きな曲をCDで聞いたり歌ったりしています。それがすごく楽しそうなので、うれしく思います^^