iPhone5sを購入しました。手前がiPhone5s, 奥が3年4ヶ月使ったiPhone4です。

11月23日に、アップルストアからSIMフリーのiPhone5sが、突然発売されました。ちなみにお値段は64GB, 91800円でした。
その4日後には、「覚悟」を決めてポチッとクリックして購入しちゃいました。
その「覚悟」とは・・・、大手キャリアからの卒業です。
以前から持っていたiPhone4, 購入してから2年たったところで、割引が終了して、月々の代金がそれまでの4400円から約6000円に跳ね上がるようになりました。
携帯とメールと、外出時にちょっとインターネットするくらいで月々6000円は高いな~と思えました。だって年間で72000円ですよ!?
というのは、私の場合、動画とか見ないので、データ通信料が月に1GB程度ですんでおり、自宅ではマンション自体に光回線が完備しており、wifi接続できるんです。
当時、この状況を打破するには、新しいiPhoneに機種変更してまた新たな割引を受けるしかありませんでした。
しかし、その時点でiPhone4ってまだまだ全然使えたので、買い替える気が全くおきませんでした。
そのままずるずるとiPhone4のまま6000円を払い続けて、さらに1年4ヶ月たちました。
そこでこのSIMフリーiPhone5sの登場です。
SIMフリー端末だと、好きなキャリアのSIMカードに差し替えることができます。
そこで以前から気になっていたMVNO(仮想移動通信体事業者)を検討してみたところ、日本通信のイオン専用SIMで、
「スマホ電話SIM フリーData MNPパッケージ」
というのが新発売されたので、決断しました。

これだと、ドコモの音声回線が使えて、MNPでこれまでの電話番号が引き継げて、SMSも使えて、月々3GBまでの高速データオプションをつけて毎月のコストが3,120円なんです!!
昨日、イオン東神奈川店へ行って契約を済ませ、本日、SIMカードが家に届き、設定したらすぐ使えるようになりました。音声回線はクリアで、データ通信速度は、スムーズに表示できてイライラするといったようなことはありません(下り回線速度1.1Mbps)。

月々の通信料、約6000円から約3120円のコストダウンに成功しました!!
とりあえず速報でした。使い心地とか、メリット・デメリットとか、また詳しくレポートしますね!
コメント
コメント一覧 (2件)
MVNOは明らかに維持費の節約になりますよね!
私も検討していますが、キャリアメールを失うのに抵抗があってなかなか踏み切れない状況です。
gmailで連絡を取りたいところですが、キャリアメール以外は受信拒否にしているガラケーユーザの存在がネックになっています
買い替える来年までにガラケーユーザの知人を切り捨てる覚悟を決めようと思います笑
らーつぉんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ドコモのLTE回線、今のところ問題なく使えているので満足してます(^^)
キャリアメールがなくなったのは惜しいですが、キャリアメール以外受信拒否のガラケーユーザーには割り切ってSMSで短く済ませることにしました。
実際は、お友達のほとんどは、Gmailも受信してくれたので、ホッとしてます(^^)
おすすめですよ!