2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

バッグを修理して使う

4年ほど通勤でよく使ったグッチのバッグが壊れたので修理しました。

DSC_2891

少し前から、持ち手の中芯がブチっと切れて、皮だけで荷重を支えている状態になってました。

そして、前職の最後の出勤を終えて帰宅した時、片側の持ち手の付け根の縫い目がバリッと取れてしまいました。

そこで修理に出すことにしました。グッチに持って行くと、数日間の見積もり後に電話がかかってきて、「イタリアに送って修理するので、費用は5万円、期間は3ヶ月かかります。」と言われました。

えー((((;゚Д゚)))))))
単なるバッグの修理になんでそんなに費用と時間がかかるの?

ありえないよ!!

と、内心ムカつきながら、「もう少し検討します。」と断り、バックを引き取りに行きました。

その足で、近くのファッションビルの修理工房に持ち込み、見積もりをしてもらいました。このバッグの持ち手の付け根部分は、中芯に一本金具を通して本体とつないでいるため、芯が抜けやすい作りになっているとの事でした。(画像右側が以前の持ち手です。見た目では分かりませんが中芯が根本から切れて抜けており、付け根を押すとペコペコします。)

DSC_2892

外観はなるべく同じようにして、芯が抜けないような頑丈な持ち手に交換し、かつ、持ち手が本体からバリッと取れた部分を縫い直すことで、費用は2万円、期間は1か月半かかるとのことでした。

ちょっと高いな~(ー ー;)と悩みましたが、いろいろ考えた末、このお店に修理をお願いする事にしました。

だってもし買い換えるとなったら、絶対似たようなバックを買うと思うし(それくらい愛用しています)、そうなったら2万円は確実に超えると思ったからです。

修理が終わって、戻ってきたバッグは、持ち手の付け根の金具がなくなりましたが、構造的に芯が抜けないものに改善され、皮の質感や全体的なデザインは変わらなかったので、すごく満足しました。

変わらず永く愛用したいと思います(^^)

これまでは、壊れたら新しく買い替えることが多かったのですが、選択肢はそれだけではないことに気づきました。他のバッグで代用する、直して使う、・・・色々あると思います。今は、その過程を楽しみたい気分です。

もし、今後、新しく買う場合は、サポート(日本国内で迅速に修理してくれるか、修理代金は適切か)も確認した方がよいなと思いました。

教えてください。皆さんは、お気に入りのバッグが壊れたらどうなさいますか?

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次