NIKE+RUNNINGアプリで記録をつけ始めてから3000kmを超えました!
1年くらい前は帰宅ランをしていましたが、夜忙しくなり、以後は昼休みランをしていました。
最近、2~4月限定で、「通勤」ランをしています。
帰宅ランと違って、往復なので一日に約11km(5.5km×2)を走っています。
最初はくたびれて夜早く寝ちゃったりしてましたけど、すぐ慣れて余裕になりました^^
往復ランの良いところは、荷物が軽くてすむことです!
帰宅ランの時は、行きの時に履いていたブーツや靴をリュックに入れて帰らなければならないので、荷物が多くなって大変でした。
往復ランだと、行き帰りがジャージなので、勤務中に着る服だけ詰めればよいのでリュックが軽いです!
着替えの服は衣類圧縮袋に入れるとさらにコンパクトになります^^
ところで、往復ランをする時に注意しなければならないのが、天候です。
朝・夕の天候をよく調べてから準備しなければなりません。
直近の雨雲の様子を知るときにすごく便利なのが、国土交通省の「XRAIN雨量情報」です。
上記サイトからの引用
「XRAIN」について:
国土交通省では、豪雨の監視体制を強化するため、XバンドMPレーダの整備を進めています。
平成25年度の本運用に向けて、より多くの皆様に知っていただき、活用していただくことを目的に、XバンドMPレーダネットワークを、『XRAIN [エックスレイン・X-band polarimetric (multi paramater) RAdar Information Networkの略] 』と呼ぶことにしました。
XバンドMP(マルチパラメータ)レーダ:
従来の広域レーダに比べ、高頻度(5倍:5分間隔→1分間隔)、高分解能(16倍:1kmメッシュ→250mメッシュ)での観測が可能です。
1分間隔で上空の雨雲の様子や動きが分かるため、雨が降っているか・これから降りそうか・止みそうかがすごくよく分かります。
↓下はある日の関東地方の雨雲の様子なんですが、横浜は雨が止んでいるけど、都内は雨が降っているので、横浜から都内に出かけるときは傘を持っていった方がよさそうだ、と容易に判断がつくのです。
ランニングの時だけでなく外出時も必ずチェックするくらいよく参照しています^^
コメント