保育園生活の総括として、住宅ローンの完済の話をしたら結構反響があり、正直驚いてます。
そこで、食に関する話だけではなく、節約やモノ選びについても少しずつ書いていくことにします。
第一弾は、衣類についてです。
冬の上衣はJohn Smedleyのウールニットを着たきり雀にしています。
このシンプルなハイゲージのタートルネック”TRINITY”は何と黒・紺・グレー・マルチボーダーと色違いで4着も持っています。
なんでこんなに持っているかというと、着心地が最高によいからです。
ハイゲージなので薄手なのにしっかりと暖かく重ね着もしやすいです。
数回着たらソネットのウール・シルク用洗剤を使い、洗濯機のドライコースで洗います。
あれだけ着ても毛玉が全然できないのがすごいです。
国内で買うと高額ですが、イギリスのサイトから直輸入すると割安です。
私は、季節外のセールで半額になったところで、さらに送料無料のキャンペーンを狙い、超定番色を買います。
お気に入りの型を色違いで何枚も揃えると楽ですよ。
朝起きたら昨日と違う色を選んで着るだけですから。
毎朝、着る服に悩まなくてすむので、神経を消耗せずにすみます。時短にもなると思います。
どうせ行き先は仕事場なのだから、必要以上に飾り立てる必要はないと割り切ってます。
黒いタートルの下に黒いスキニーパンツを合わせると、全身黒一色になってしまうので、重ね着用に今年、marc jacobs マーク・ジェイコブスのウールキャミソール(色はブラウン)をセールで買いました。
キャミソールなのにウールでできているのが意外ではまりました^^
こんな風に、そこそこ良いものを可能な限り安く調達し、破れるまで着たきり雀的に着るのが私の衣服の節約ポイントだと思ってます。
あー、誰の参考にもなってないような気がします^^;
しかし、オットはもっとすごいですよ。
この「着たきり雀」をユニクロでやるので。
オットは季節ごとにベストコーディネート(?)を1パターン作り洗い替えを1セット用意していつも同じ服を着ています。破れるまで何年も着続けるんです 汗
とっかえひっかえ着るよりずっと安くすんでいると思います。
コメント
コメント一覧 (4件)
衣服の節約は私も試行錯誤しましたが、結局「バーゲンで買わないこと」に落ち着きました(^-^)
正規の値段で買うことによって、吟味して買うようになり、たくさん買わずに済むんですよね♪
私も気に入ったものばかり着ちゃう方なので、色違いで揃えるのはいいアイディアだなぁと思います(^^)
miaさん
こんにちは^ ^
コメントありがとうございます(^o^)/
同感です。
本当に本当に必要なものがあったら、お店に行って買うだけですよね(^^)
色違いの服、試しに一着買ってしばらく着てみて、こりゃいいぞとなった時に他の色がすでに売り切れてしまっていることが多く、実際には揃えるのは大変です。
その点、Smedleyは毎年同じ色と型が売られているので揃えやすいです^ ^
こんばんは、シトラスさん。
食以外の記事もとっても楽しみにしています(^_^)ありがとうございます♪
息子さんは、小学生になったら学童保育ですか??
それとも、私立の小学校なのかな。
保育園生活より小学校のほうが、フルタイムで働くのが大変と聞くので、そのあたりのシトラスさんの工夫もお聞きしたいです(^O^)
シトラスさんのように1週間作りおきができないので、私は前の日の晩に翌日の夕飯の下拵えをすることにしました。
それと、朝子どもより30分早起きし、集中して夕飯作りをしています!
アヤさん、こんにちは^ ^
毎日おつかれさまです(*^^*)
息子は4月1日から学童クラブに行ってます。
朝7:30から夜20:00まで預かってくれるので、保育園の時より楽になるのではと思っていますが、まだ入学すらしていないのでなんとも言えませんσ^_^;
生活が落ち着いたら、一日のスケジュールなど記事にしてみようかと思います^ ^
前夜の仕込み、理想的ですね。ウチもそんな風にできたらもっと週末楽になれるのに、なかなかできません。慣れてきてこれだ!というコツがでてきたら教えてくださるとありがたいですm(._.)m