2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

有田陶器市で買ったもの到着!

昨日、有田陶器市で買ってホテルから別送したものが届きました。
全容はこの通りです。すごいいっぱい買っちゃいました^^
有田陶器市の戦利品

簡単に紹介しますと・・・、まずこのあたりが李荘窯業所のものです。今回、できるだけきれいなお皿が欲しかったので、なます皿を中心に思い切った買い物をしました。でもやっぱり色々欲しくて、B級品も混ざっています。
李荘窯業所

こちらは、福泉窯で買ったものです。今回、2日目に有田焼卸団地の近くにあった窯元まで行き、たくさんある中から丹念に選びました。角皿は元々あまり売られていない上、手頃なサイズがなく、やっと見つけたときにはすごくうれしかったです。
福泉窯

そして、こちらは山口洋一さんの絵付けのものです。お花の絵付けがすごく素敵なんです。朝食の小さめのパン皿にどうかなと思って買いました。
山口洋一さん

こちらは、そうた窯のものです。凡唐草を中心に買いました。煮物を盛りつける大きな鉢はオットが気に入って買いました。
そうた窯

こちらは、岩永浩さんのものです。青雅堂で買いました。絵付けが本当に美しくてずっとあこがれていたものです。
岩永浩さん

最後に、掘り出し物や知らない作家の「発掘」みたいな感じで手に入れたのがこちらです。
その他色々

四角い水切りはなんと100円コーナーで手に入れました。たぶんお豆腐の水切りに使うんじゃないかな?と思うのですが、洗った果物をのせたりいろんなことに使ってみたいと思います^^

そば猪口は絵付けの美しさに惹かれてオットが買い求めました。たなか ふみえさんという方が絵付けされているそうです。すごく素敵だと思います。

右下のあじさい模様のごはん茶碗は、なんとたったの75グラムしかありません。紙のように薄く繊細にできています。手に取ったとき衝撃を受けました。

そして、この中で一番気に入っているのが、左下の矢羽模様のケーキ皿です。作家の名前を聞くのを忘れてしまったのですが、窯大OBのコーナーに出店されていた方でした。すごく珍しい模様で斬新だと思います。

早速、朝食に山口洋一さんのお皿を使ってみました。青い染付のお皿は、きつね色のワッフルやパンとすごく合うと思います。朝から感激してしまいました。こんなに素敵なお皿を今後ずーっと眺めていけるなんて本当に幸せです。大事にしたいと思いました。
染付のある朝食

有田焼って本当に素敵なものが多いです。毎年GWには陶器市が開催されてます。興味のある方はぜひ現地へ飛び込んで行ってみて下さい。きっと何か発見があると思います^^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 素敵な↓旅ですね。有田は私も憧れてます。
    そして、素敵なお買い物たち!!
    白い食器がすきですが、次に素敵だと思うのはやはり紺で色が入ってるものです。
    旦那さんセレクトの鉢は、私もかなり好みです。
    洋風にもナチュラルにしっくり合わせてらっしゃるのが、さすがですね。

  • 華岡さん
    有田焼本当に好きです。
    今回のターゲットは染付でしたが、白磁や赤絵もたくさんあるので、万人が楽しめるお祭りだと思います。
    そしてGWの九州は緑がきれいで美味しいものもたくさんあり、いろいろ遊べます(^^)
    私もまたいつか行ってみたいです(^人^)

  • 岩永浩さん
    ご本人様でしょうか?
    コメントくださりありがとうございます\(^o^)/
    お皿、さっそく活躍しています。
    絵付けが素晴らしくてうっとりします(*☻-☻*)

岩永浩 へ返信する コメントをキャンセル

目次