長いお休み恒例、プチDIYをおこないました。愛用のブルーレイレコーダー、幅が大きすぎてテレビ台に入りませんでした(T_T)それで、隣に置いた棚の一番上に置いておりました。それがずっと気になっていて・・・。
TV台の上に、ブルーレイレコーダーを置きました。
そして、木材を組み合わせたこんなパーツを作成しました。木材のカットはホームセンターでやってもらい、接合は木工ボンドだけです。
ひっくり返してTV台の上にのせたら、完成!!
続いて、TV台の隣の棚を移動しました。この棚、一番上にブルーレイレコーダーを置いていましたが、それ以外は子供の絵本やおもちゃ置き場となっており、リビングに置く必要はありません。この棚のせいでリビングがごちゃごちゃしていて嫌でした。
ちなみに、棚の左側のぽっかり空いたスペースは、レシピブックが入っており、先日、IKEA BESTA シェルフユニットに移しました。
→「BESTA シェルフユニットのカスタマイズでニッチ本棚づくり」
そこで、棚を子供部屋へ移動しました。息子には、「この棚全部使っていいからね、自分のものは責任持ってちゃんとしまおうね」と、言い聞かせました(^^;)息子も棚を丸ごと使えるので喜んでいました。棚の上にはこれまで作ったレゴの作品を飾ることにしました。
最終的なリビングの姿です。壁づけの家具をTV台だけにしたらすごくスッキリしました。ここまでスッキリさせたら、仕事をして家に帰ってきたときの疲れのとれ方が違うと思います。
ウチではテレビを見る人があまりいないので、リビングの端に置くことにしました。去年購入したブルーレイレコーダーのおかげで、必要な番組だけCM飛ばししながら見られるようになり、ますます普通の時間に見られなくなりました(^^;)時間がもったいなくて・・・
平日の夜、洗濯物を干しながら録画番組を見て、干し終わったら消してしまうことが多いです。続きは翌日見ます。こうすればテレビを見るのに時間を奪われなくてすみます。私の密かな時間節約法です。
↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
コメント