2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

インテリアの教科書

1年ほど前からはまっていた本です。

時間をかけずにきれいを保つ知恵について、色々書いてあり、非常に参考になりました。

また、著者のご自宅はモノが非常に少なくシンプルですが、豊かな暮らしをされているのは疑いないことで、モノをため込んだり散らかしたりする言い訳を失います。

特に最初の本「タニアのドイツ式部屋づくり」がすごく良くて、猛烈に掃除や整理整頓がしたくなりました。

最近の自分のマイブーム「出し入れが楽な収納システムづくり」も、この本がキッカケです。
次の本がすごく楽しみです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • シトラスさん、こんにちは。
    すみません、上のコメント、間違えて送ってしまいました・・。
    この方、雑誌クロワッサンで見て気になってました。ドイツってエコ大国だし、参考になることも多そうです。早速、読んでみようと思います!
    一つ質問です。以前紹介なさっていたシトラスさん家のシャンプー、ぜひ我が家でも使ってみたいのですが、リンスはどうしていますか?また、一歳の子供も一緒に使えますか?教えていただけると嬉しいです。

  • ゆゆこさん
    コメントありがとうございます。
    1コ前のは削除しておきました。ご安心下さい。
    門倉多二亜さんの本、よければお読みになってみて下さい。
    ところで、リンスですけど、シャボン玉石けんの「シャボン玉EMリンス詰替用袋入 500ml」というのを無印のボトルに入れて使ってます。
    シャンプーとリンスはいつも三友で買っています。
    http://mitomo.jp/
    このリンスを使うと、櫛通りがよいのにまとまるのですごく気に入ってます。無香料です。
    ご参考まで。

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次