今日、カンパーニュを焼いた。
粉は1CW,ドルチェ、全粒粉、ライ麦粉。酵母は生イースト。
前夜、直接法でこねた生地を野菜室で一晩発酵させた。
朝、パンチして生地温を20℃まで上げてから、成形した。
ホイロ30分で窯入れ。
このとき、いつもなら生地を薄い銅板の上にのせて石床に入れていたが、今回は取り板の上に生地をのせ、石床の上に滑らせるようにして直置きした。
銅板をかませた時よりも窯伸びが良く、クープも確実に開く感じがした。
意外に、スリップピールみたいな大げさな仕掛けはいらないかもしれないと思った。
コメント
コメント一覧 (2件)
わ~すごくいい感じのカンパーニュ!
道具の収納もとっても参考になります!
敦子さん
お久しぶりです。
夏休みはいかがでしたか?
カンパーニュ、新しいオーブンでは難しくて、苦戦してます。
中に気泡が入ったり入らなかったりするんです。
またまだ研究が必要です。